※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の息子の食事についてです。もともと食が細く、1回に食べる量は…

1歳0ヶ月の息子の食事についてです。

もともと食が細く、1回に食べる量は200gくらいだったのですが最近は150gくらいになってきました…😔

なんなら食べてくれるかな?と色々作ったり好きそうなレトルトを買ったりしますが、気分によりまちまちで、捨てることがほとんどで悲しくなります。
こんなに準備したのに?とイライラすることもあり、イライラする自分にも嫌気がさします。

また、咀嚼も遅くご飯に時間がかかります。
もう通常のご飯をあげてるのですが、柔らかめの方が本人はいいっぽいです。
しかし、月齢を考えると焦ってしまって…。

そんな中、SNSで離乳食が進まなかった子が自閉症という投稿を見ました。
もしかして息子も…?と不安になり、さらに焦るばかりです。

もうご飯の時間が本当にストレスです。9ヶ月くらいの頃はよく食べていて、200〜250g食べていました。

歯は上4本、下2本ですが、噛み合わせが悪い気もします。噛むのが痛いのかな?と思いますが、歯固めなどはガシガシ噛んでます💦

なにか発達に問題があるから食べないんでしょうか…
心が折れそうです。

模倣も上手で、指差しもします。よくケラケラ笑い、おもちゃでも楽しそうに遊びます。
しかし、発語はまだありません。

コメント

       チョッピー

大丈夫だと思いますよ〜食べてくれているだけ良しかと😅
ウチは上2人は本当に食べないで…シラスご飯オンリーの一回の食事が酷い時は一口がやっと…みたいな…3歳までそれで行きました🤣2人とも何も問題なかったですが…幼稚園前の慣らし保育でお弁当を持ってくるように言われて本当困り果てました😭
白いおにぎり一口size2個とゼリー2つみたいな💦


なので、気にしないことかと。
レトルトも半分冷凍で2回にするとか〜柔らかいのが好きならまだ柔らかくしてあげたら良いかと✨
多分、1歳程度で口の中の味覚が発達し、発達途中で大人が美味しいと感じるものも敏感になったり、苦味やえぐみが強く出てしまったりがあるみたいなので、、
とにかく楽しく食べられる事が一番かと。幼い頃、シラスご飯しか食べない上2人も何故か安楽亭に連れて行くと肉ご飯をそこでは食べたり、お弁当作って公園に行くと枝豆やとうもろこし、トマトは食べたり環境って結構左右されるのでその辺りも考えてみるといいかもしれません。
あと、同じくらいの歳のよく食べる子が食べる時間一緒に食事をとったりすると結構食べられるようになりますよ。

3人目は上2人が今じゃめっちゃ食べ盛りなのでなんでもバクバクいってしまいます😅
幼稚園にあがり、上2人も好き嫌いしないようになりました😊