コメント
はじめてのママリ🔰
こんにちは😃
発達は保育園や幼稚園など外部から指摘されている感じでしょうか?
私は息子に対して、言うことを聞かないのがデフォルトだと思ってるので、麻痺しちゃってますが
2歳、3歳、4歳の時と比べると
だいぶマシになりました!!
我が家のピークは下の子が生まれる前後でちょうどはじめてのママリさんと同じくらいの時期です。
その時の息子は癇癪もひどくて大変でした😂
今から思うのは、きっとママの変化やお腹が大きくて抱っこできないとか、下の子の存在をすでに感じていて十分に甘えられないとかで心が不安定になってたのかなぁと思います。
自分に心の余裕がない時は自分の親に頼って、息子に構ってもらったり、友だちに話したりして発散していました!
臨月の時は、最後の1人時間!!と思って、家で映画を見まくったり、外食楽しんだりしてましたよ😄
妊娠中も産後も心が不安定になりやすいので、人を頼ったら楽になるかもです!
はじめてのママリ🔰
それと、男の子と女の子を2人育てているのと、保育園や周りの子を見渡して思うのは、典型的な男の子は話を聞いてないし、怒られてもなんで怒られてるのかわかっていなかったり...
何度も同じことします笑
女の子には話して伝わるけど男の子には伝わらなかったりします。
男の子ってそんな感じです😂w
男の子の育児みたいな本にもそんな感じのこと書いてました。
具体的に伝えないと伝わらなかったり...伝えても途中から聞いてないんですけどね😩
私たち女性からしたら理解できないこといっぱいあります🤣