おくるみなしで寝られないのはヤバいですか、、?かなり本気で悩んでいま…
おくるみなしで寝られないのはヤバいですか、、?
かなり本気で悩んでいます
生後2ヶ月の男の子を育てています。
新生児の時から力が強くて泣き声も大きく、
反り返っていることが多くてすごく心配していました。
また、モロー反射が多くて、機嫌の悪い時間も多く、
特に寝る時は朝寝も昼寝もおくるみが必須でした。
最近はそりかえることはかなり減ったのですが、
寝ている間も起きている時もずーっと動いています。
おくるみなしで寝かせようとすると、寝入ってすぐに
動いてしまい起きて泣いてしまいます。
モロー反射ももちろんありますが、ビクッとするような感じではなく、自然と手が動いてしまい、そのあと伸びをして止まれずにバタバタする、みたいな動きをしています。
おくるみをしていてもよく動くのですが、包んでいれば安心するのか動いた後もそのまま寝ていきます。
スワドルも試してみましたが、おくるみよりも手が自由だからかずーーっと動き続け、夜泣きの回数が爆増したので諦めました、、
最近は夜の授乳間隔は開いてきたのですが、
動いたり唸ったりする音や声で私が寝られず、
全く寝不足感が解消できません😭
上の子の時はおくるみを一度もしたことがなく、
こんなに朝も昼も寝る時常に包んでいて大丈夫なのかな?と不安です💦
常に体動いてしまうというのはおかしいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月, 1歳10ヶ月)
ママリ
3ヶ月くらいまではずっとおくるみして寝かせてましたよー!そのうち力が強くなってはだけで意味なかったです!
はじめてのママリ🔰
モロー反射のある時期(生後3ヶ月頃まで?)はそんな感じでしたよ😁
私も唸りで寝不足でした。😂
モロー反射がなくなったら、おくるみなしでも寝られるようになると思います✨
コメント