気に入らない時、興奮した時、大声で叫びます😭とくにお店や知らない場所…
気に入らない時、興奮した時、大声で叫びます😭
とくにお店や知らない場所になると興奮して大声😫
まだ歩けないのですが、お出かけ先でベビースペースが無く、ベビーカーから下ろして遊ばせられない時は飽きて大声😫イライラしているのでおもちゃを渡しても秒で投げる😫
家では一緒に遊んだり、1人遊びの時に近くにいてあげれば結構静かにしているんですけど、家事をしている時に「妙に静かにしてるな」と思えば💩で踏ん張ってるかイタズラ😫
トイレに行けばドアの前で大声出していて開けられない😫
見て!のタイミングでこっちを見てくるんですが、それを逃した時には大声😫
おもちゃじゃないもの(パズルマットの端のパーツやワセリンなど)を渡してきて面白く応えなかったら大声😫
無視するとまた大声😫
なんだか一緒に遊んでるというか、毎日ご機嫌取りをしているような気分で、こっちもイライラしていまう時があります🥲
1歳2ヶ月…こんな感じですか??
みなさんどうやって自分のイライラとか抑えて乗り越えましたか??
- はじめてのママリ🔰(1歳2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
自分の意思がはっきりしてくる頃ですよね😅
ママさんいつもお疲れさまです✨
一歳頃ならそんなものだと思います😊
またなんか言ってんな〜
まだ上手にお話できないからな〜
一生懸命伝えようとしてるな〜
自我がでてきたな〜成長したな〜
と一歳のちっちゃい命を観察?してる感じで心を無にしてました。笑
まだ自分が自分がが強いし、世界の中心は自分の時期なので、相手するのも大変ですよね〜😅
少しずつ、「〇〇がしたかったんだね。(代弁する)でもその大声ママびっくりするからやめてもろてええ?(注意する)」などの声かけして待つことを学んでもらうしかないですね✨そのうちお子さんも分かってくると思います😊
もちろん性格もあると思います。息子はそんなことあまりなかったですが、娘が自我が強い方で読んでて、まさにそんな感じで懐かしいな〜と思いました😊
コメント