生後11か月の娘を育ててます。ミルクを飲まなくなって来ていて不安です…
生後11か月の娘を育ててます。
ミルクを飲まなくなって来ていて不安です。
おやつの時間と寝る前にミルクをあげていてトータル100mlいくかどうかという感じです。
最近は哺乳瓶を吸うのが面倒なのか口を動かさずそのまま離してしまって飲まないです。
10か月検診の時に先生から「ミルクはまだまだ続けて、300mlでも少ないけどなぁ」と言われました。
離乳食は毎回完食します。
飲まないものはしょうがないと思いつつ、もう栄養が離乳食だけで大丈夫なんでしょうか、。
コップやマグで麦茶や水はこまめに飲みます。
1歳でミルク卒業とかもちらほら見るのですが、このまま自然に卒業でいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
ゆに
私ならそのまま離乳食に移行してミルクおしまいにします😌!
おやつにミルクでいいんじゃないですか?うちの地域の保健師さんは食べのいい子は10ヶ月ごろからミルクからなるべくご飯に移行するように勧められて、栄養取れてる子体重のふえのいい子は卒ミ、卒乳してますよ〜
長女が全く離乳食食べない子で保健師さん相談のもと1歳の誕生日で断乳しました。そしたらバクバク食べるようになりました🥣相談する保健師さんによるのかもしれないですね〜
Riiiii☺︎
離乳食完食してて体重も増えてるならミルクなしでいいと思いますけどね🤔😅
月齢的にもフォロミに変えてストローマグで飲ませてもいいかも?と思いました🤔
コメント