小学校1年生のお母さん子ども一人で次の日の授業や給食袋の準備させてい…
小学校1年生のお母さん
子ども一人で次の日の授業や給食袋の準備させていますか?
うちの子は前期の後半から一人でほぼできていたのですが..後期になってから忘れ物が多いです。私が最終チェックをするのですが、抜けている教科書とかえんぴつが削れてないとかが多いです。
朝はハンカチ、ティッシュを毎日声かけてあげないと忘れていきます。
そして毎日何しかしら学校に忘れ物してきます。
給食袋が一番多く、次に水筒、筆箱
忘れ物ゼロの日が週に1回くらいしかないです。
1年生の時ってこんなもんで大丈夫ですか?
後期になってからどんどん酷くなってきてて
心配しています。
前期の方が緊張感あって頑張っていたのだと思います。
- もも
コメント
ままくらげ
今は「やったのー?」と声をかけるしかしてないですね☺️
家から学校への忘れ物はないですが、学校から家への忘れ物はよくあるので
ランドセルや筆箱などあらゆる場所にメモを貼ってます😂
はじめてのママリ🔰
声掛けはしてますね。
一学期は一緒にしてましたが、
今はたまーにだけ、一緒にやってます。
忘れ物、ありますよ。
ただ、忘れた時は本人なりに何か代用してやりきっている感じです(笑)
強くたくましくあれ、娘よ(笑)
-
もも
自分なりに代用してやりきっているのすごいです✨
忘れ物をして次から気をつけようとか学ぶこともありますもんね!
ついつい強く叱ってしまって、、私もそんな精神で見守っていきたいと思います。
ありがとうございます🥺- 4時間前
ままり
本人は鉛筆削るくらいしかやっておらず、
給食袋 体操服 上履き 図書バッグなど、私が準備しています😅
教科書類は
こくご さんすう 以外は学校に置いておく、
こくご さんすうは毎日あり
そのまま全部持っていく形式のため忘れないだけです🥹
-
ままり
ハンカチ ティッシュは
親が用意しておき声がけしますが
忘れて行くこと多いです😅
予備を入れてあるので
それ使って帰ってきます🤣- 4時間前
-
もも
そうなんですね
まだまだ親のフォローが必要な時期ですよね😣
1年生になってから厳しくあたってしまって、ちゃんとやって!とできてないと怒ることが多くて反省の日々です。
ありがとうございます🥺- 4時間前
-
ままり
うちは元々自分で準備しなさいよ〜と言っておらず、幼稚園と変わらず親子共に親が準備するもんって感じのままです🤣
大人になったらガンバレって思ってます😂😂
お子さん
準備しようと意識してるだけで
満点だと思います💯✨☺️✨
うちもちょっとは言おうかな💦
見習います💦- 4時間前
もも
メモ貼っておくのいいですね!
給食袋の忘れ物多いので分かりやすいように工夫してみようと思います。
ありがとうございます🥺