
保育園に通わせるべきか悩んでいます。息子は退園すべき?家で面倒見るべき?悩みが尽きません。
保育園についてどなたか教えてください。
今年3歳になる息子と産まれて4カ月の娘がいます。
元々共働きで息子が1歳の時の4月に保育園に入園と仕事復帰しました。ただ娘の妊娠が7月に発覚しそのまま2月に出産、現在育休中です。普通は息子は保育園を自主的に退園しなければいけないんでしょうか?どちらにしろまた娘が1歳になればまた保育園に入園させないといけないですしこのまま保育園に通わせるのはやはりおかしいんでしょうか?相談する人が周りにおらず、悩んでますし何だか登園する時、先生からは仕事してないのに〜みたいな目で見られてる気がして。。
確かに他の保育園に通えない家族に比べたら預かってもらえて楽してるとか思われがちなのもわかってます。保育園に行けば友達も出来るし家では出来ない体験もできるしいい所もあります。でもまだ小さいのに家で面倒見れるなら見てあげたほうがいいとも思います。モヤモヤしてなんか毎日辛いです。。
みなさんならどうしますか?
- ohana(8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
住んでる地域の待機児童とか詳しく分かりませんが…
本当に困ってる方多いのなら
譲ってあげてほしいですね。
例え一年でも。

sei
保育園に登園理由の申請書の変更すれば良いのかなと思います。
気にしなくて良いと思います。
-
ohana
コメントありがとうございます☆
申請書などあるんですね!登園時間は短縮にしたのですが一度確認して見ます。- 6月23日
-
sei
今、辞めたら
恐らく二人目が生まれた時
入るのにとても、苦労するのかなと思います。
入れても二人別々の保育園になってしまったり
どっちか1人の入所の可能性があります。
確か保育園に置いてあると思うので
園長先生に聞いてみて下さい。
私も保育園で育休と産休に入ります。って言ったら申請書くれました。
出産前に確か市役所から電話がきて
出産してから一ヶ月後の0/0日までに
申請書の変更をだして下さい。って言われました!
市役所でも
産後1ヶ月位の猶予は決まってるみたいでした!- 6月23日
ohana
コメントありがとうございます。記載してませんでしたが地域的に待機児童がない所なので譲る譲らないとかはないんです。でもそうなりますよね。。