※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
その他の疑問

小学校なんですがPTAと役員とは違うものなんですか?どう言う仕組みにな…

小学校なんですがPTAと役員とは違うものなんですか?

どう言う仕組みになってるのかわからないので詳しい方教えてください💦

コメント

🐰

同じであれば、役員は本部として会長や副会長、会計、広報などの役割に当てられている方、PTAは所属している会員(保護者)すべてを指していると思います!
登校の見守りなど簡単な役割に当てられているのがPTAの会員だと思います!

さき

地域によって多少違いがあるので、あくまでうちの地域はですが、
PTAは会長、書記、会計と、〇〇委員と言う何種類の委員で構成されていて、それらを役員と呼びます。
なので、PTAの仕事をしている人=役員です。

ままり

地域によって多少違うと思います🙄

うちのところは
・本部役員
・各委員会
の2種類があり、

本部役員は任期が2年で、会長・副会長・書記・会計・会計監査で構成されており、市の教育委員会とか、学校に来てくれるボランティアさんとか、学校外の方々とも関わっていかないといけない重要な役割(その代わり兄弟児が何人いても、1度(2年)本部役員をやったら永久的にPTAは免除される(本部役員以外は1人の子供につき1回(1年)はPTAの各委員会をやる必要あり。3人子供いたら3回やらないといけない))。

各委員会は本部役員の下にいるような立場で、各委員会の役割ごとに本部役員の指示に従って細かい仕事をする(運動会の準備や当日の案内役とか、参観日の受付とか、学校の広報紙の作成とか、校区内パトロールとか)、って感じです🙄

ママリ

PTAはグループ名みたいな感じですかね🤔
その中で本部役員と委員(広報、校外、学年など)と分かれてる感じです!
本部役員は会長、副会長、書記、会計などPTAの代表的な感じで、責任重め、活動多め、 委員と比べると任期が長めです🤔
ただ役員をすれば、その後入学したきょうだいがいても役員や委員が永久免除になる制度がある学校もあります。(息子の学校は免除制度あり)
委員は役員と比べると仕事量少なめの1年任期ですが、こちらは免除制度がないです😂(息子の学校は1人2回やってくださいと言われていて、チェックもされてます)
運動会などでPTAの札を首からさげて受付や写真撮影してる人は委員の方です!