※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんす🔰
子育て・グッズ

生後9ヶ月の子どもが後追いせず、泣いて抱っこを求める状況について相談しています。ずり這いはできるものの、動かずに泣き続けるため、どう対応すべきか悩んでいます。

生後9ヶ月 後追いせずに泣き叫びます。
ずり這いを8ヶ月でようやくするようになり、これからどんどん後追いしたりで大変になるぞー!と身構えていたのですが、一向に後追いしません😂😂
泣く理由はほぼほぼ抱っこ&構って欲しいなのですが、ずり這い出来るのにせず、その場で泣き叫んで頑なに動きません。
遠くから呼んでも、近くから呼んでもダメ…
お前が来いよぉぉぉーという感じで、私の方を見てこの世の終わりのごとく泣きます💦
(そして抱っこしたらケロッとして上機嫌)
片足ずり這いなので、反対の足も使えるようなるべくずり這いをさせたいのですが、なかなか上手くいきません。
後追いしたらしたで大変なのも重々承知なのですが、早く「おいで~」と言ったら来るようになって欲しいです🥺
回転や後ろずり這いの期間が長く、泣けば親が来てくれると学習してしまっているようなのですが、諦めるまで泣かせておくしかないのでしょうか😭?
あまり同じような方が自分の周りにはいないので、もし同じような方いらっしゃれば体験談など聞かせて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

すいか

うちはベビーサークルの中で昼間過ごしていますが、親がサークルから出るとその場でこの世の終わりみたいに泣きます😂笑
お前が来いよおおおお!の心の声めっちゃ聞こえます😂笑

機嫌がいい時は逆に寄ってきてずっとくっついてるので、単純に性格かな〜と思ってます😅

ずり這いの練習を少し遠くに置いて促したりしてました!