子供がいるのに妊娠報告が苦手です…。今日親友からの妊娠報告があって7…
子供がいるのに妊娠報告が苦手です…。
(不快な思いにさせてしまったらごめんなさい)
今日親友からの妊娠報告があって7週とのこと。
半年間普通のタイミングで授かったみたいです。
毎月検査薬使って、だめで落ち込んでた〜!と言われました。
友達はマタハイ?みたいな感じで、自分もそれに乗っかって
過剰にリアクションしちゃったり、アドバイスしちゃったりして…。
私は2年間の不妊治療を経て妊娠しました。
その中で2回の化学流産、2回の繫留流産を経験しています。
流産の連続で病んでしまって妊娠中は家族以外誰にも報告できず、出産してから親友にはその理由も含めて伝えました。
不妊治療も流産も経験しないで、
こんな初期にニコニコで報告できていいなって
思ってしまうんです。
私だって、友達に笑顔で報告したかったし
お腹大きくなってく過程も共有したかったなって。
羨ましいんですよね、単純に。
でもほんと、この歳まで仲良くしてくれる友達なのに
こんな事思ってしまって酷いし自分が小さい人間で情けないです。
きっと第二子も私より先に妊娠しちゃうんだろうな、とか
考えてしまいます。
こういう時の切り替え方?とか考え方のアドバイスがあれば
教えて下さい😭
こんな話聞いてもらってありがとうございます😭
- ママリ(生後10ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
幸せを喜んであげられる人とだけ、付き合うようにしてます
はじめてのママリ🔰
7週で周りにいいます?
その頃は家族にも職場でも話さなかったですよ💦
流産しやすいし大体生まれるまで母子共に無事なんて保証ないですから。
友人と言っても血のつながらない赤の他人です。
嫌なら連絡は最小限にしたらいいだけです。
-
ママリ
さすがに私もびっくりしました。
その子はつわりがしんどくて、職場にももう言ってるみたいです💦
ほんと、そうですよね…。
昔からの友人ですがライフステージが変わるとこういうデリケートな話も増えてきて難しい部分です…。- 1時間前
ママリ
分かりますよ、とっても!
私も治療組、流産経験もあります。
なので妊娠報告も安定期入ってから周りにしました。
検査薬の時点で報告してたり
できると思ってなかったとか聞くとすっっごいモヤモヤします。
前の職場ではできちゃったの人が何人も居たりで、苦労せずぽんぽん出来ていいなーなんて思ってました。
そんな自分にもまた性格悪いなと落ち込むんですけどね。
私以外の部署の人全員妊娠したことがあって、産むかどうかなやんでるだの出来ない私に言ってきたりもして。
凄い病んでままりですぐ出来て羨ましいですみたいな事をかいたら
そんな事思うから来ないんですよとか言われてまた病んだこともありました🤣
気にしてもしゃあないなと最近は思えるようになって、よそはよそ。我が家は今とても幸せ‼️と思うようにしてます。
-
ママリ
治療組で流産経験がおありなんですね。
本当にそれだけで仲間がいるんだ…と泣きそうになります😭
産むかどうか悩んでるってそんな事、本当に言わないで欲しいです!!
思ってても心の中に留めておいて欲しいですよね。
ママリの内容も本当酷いですね…。
私がボコりたいです✊
もうほんとそれに尽きますよね。
そんな事考えてる暇あったら自分の家族大事にしろって話ですよね。
聞いていただいて本当にありがとうございます。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
その気持ち分かります🥲
私は1人目死産していて、そのことを知っている友達から検査薬で陽性出た段階で報告受けました😓しかも検査薬の写真付きで、、
身近に死産してる人がいても自分は無事に出産できると思ってるんだろうなーと思って、勝手にイライラしてました。
その子もマタニティハイでよく相談LINEとか来てたので、ダラダラLINEを続けず必要最低限で関わるようにしました。
自分の心を守るためだし私は悪くないって自分に言い聞かせてました💭
-
ママリ
そうだったんですね…。
私にお話しして下さりありがとうざいます。
それは本当に酷いです。
なんでそういうことができるのか分からないし、まあ自分は関係ないっていうのが心の中にあるんでしょうねきっと。
流産の話を妊娠前の友達には「うんうん🥺」みたいな態度で聞いていてこれはもう経験しないとわからないよな…と思いました。
流産した時に母子手帳の画像をポーンとラインに貼られた経験もあって、トラウマです。
私も今さっき、その友達からラインで「色々不安だから聞いて欲しい」って言われて、自分の時はそんな事出来なかったのにいいなぁ…なんて思っちゃいました。
私もダラダラ続けないようにします!!自分の心を守るために。
それよりも自分の子供に全力で向き合おうと思います😭
もーーめっちゃ自分の話ばかりしてごめんなさい。
本当にお話し聞いていただきありがとうございました。- 1時間前
はじめてのママリ🔰
他人と比べると幸せになれないから、辞めた方がいいよ、
と知り合いに言われました。
確かに、妊娠の話はデリケートだし、不妊治療して授かった自分とそうじゃない自分を比べると落ち込みますが、
その前はどうでしたか?
結婚に至るまでは、どうでしたか?
もしかしたら、主さんが、トントン拍子で結婚した横で、お友達は、なかなか結婚に至らず、孤独や焦りで悩んだ時期があったかもしれませんよ。
もっと前に至ると、就活はどうでしたか?
マタハイになってる友人とは今は無理して付き合わなくていいと思います。
でも、人生皆んなどこかで辛い思いをしながら、生きてきてるのだけは忘れないようにしないと、
今度は子どもが勉強しない、とか、育てにくい、とか、常に比較して、辛いのは自分になりますよ><
自分の人生に集中した方がいいです。
辛口に聞こえたら、すみません!⛈️
ママリ🔰
不妊治療していた時のトラウマですよね💦
私自身、妊活丸5年で、去年は初めて陽性出た子を死産しました。
その間に先輩は結婚し、子供を産み、後輩はでき婚しました。
長年不妊治療している事を知っていながら、夜中に胎児のエコー写真を送りつけてきた知り合いもいます。
つい最近陽性が分かった段階ですが、きっと子供を無事産んだとしても忘れる事は無いと思います。
はじめてのママリ🔰
私も治療経験、流産経験ありです。
とーーーってもよくわかります。
私はそういう気持ちが隠しきれなくて辛くて自分を守るために友達と距離を置きました。その結果おそらくすごく仲の良かった友達を失いました。
でもなんでも話せる友達に相談してもそのうちまた巡り合わせで連絡とったり会えるようになるかもよ!と言われましたが自分的に都合が良すぎると思うので、そのまま距離のあるまま、、というかんじです。
羨ましい気持ちがどこかにあって、自分だってできればスムーズに授かりたかった。
でももう比較しても自分が辛くなるだけなので、とにかく時間が必要だなと思います。無理に切り替える必要もない。
ママリさんもお子さんもいて育児も大変だと思うので、自分が無理ない範囲で連絡も返したり、返さなかったり、自分中心でいいんですよ。
旦那さんに自分のモヤモヤや負の気持ちをたくさん聞いてもらって自分の中に溜め込まないでくださいね。
ママリ
そうですね…。
なんか、その友達にも言える言葉な気がして私自身も反省してます。
はじめてのママリ🔰
かなしいけれど、自分が妊娠報告したときによろこばれてもないんだろうなーとおもう相手が昔いました。おたがいのために、距離おいてます。
祖母がよくいってましたが
他人がかなしんでるときひとは同情しやすいけど、他人の幸せも喜べるひとになりなさい。
とよくいわれてました。
わたしもともだちを選ぶときこの基準にしてます