※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

うつ病って治るのでしょうか…夏に精神科を受診し、うつ病と診断されまし…

うつ病って治るのでしょうか…

夏に精神科を受診し、うつ病と診断されました。
2人目産後から、とにかく疲れやすい、倦怠感や疲労感を感じやすいなどなんとなくな不調が続く、知らないうちにキャパオーバーになり感情が爆発してしまう(数ヶ月に一度くらい)、ということがありました。

感情が爆発してしまったタイミングで、「一度病院にかかってみた方がいいのでは」と思い、受診したらうつ病と判明しました。

親友と夫にしか打ち明けていませんが、友達や親族など周りからは、うつ病だとはわからない程度だと思います。
私も最初は信じられず、でも服薬を続けて改善傾向になり、「やっぱり病気なんだな」と実感しました。


産後は専業主婦で過ごしています。元々の性格や、毒親の影響、毎年のように続く夫の転勤、知らない土地でのワンオペなど色々な要因があるとおもいますが、仕事が原因なら休職→少しずつ社会復帰とかできますが、専業主婦ですし、夫が仕事をセーブするのは現実的に難しいです。幸い今は定住して転勤に帯同することはないですが、単身赴任になるので子育ても家事もワンオペは変わりません。
そんな中で病気が治ることってあるのかな?何をどうすれば治るのかな?と不安になることもあります。

同じような方いますか?
お話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うつ病になった原因が、複合的なものなのか、単純な原因なのかにもよると思います。

産後に疲れやすくなった、毎年のようにある転勤、毒親の影響など、様々、重なって、脳が悲鳴を上げたのでは…?と思います。

引っ越しうつ、っていう言葉がありますからね⛈️
それが毎年で、プラスで慣れない土地で育児、さらに親が毒親だと、頼りにくいので、
主さんは、他の方の何倍も何倍も頑張って頑張って、身体が「もう無理⛈️」と悲鳴をあげたのでは?と、読んでいて思いました。

一個ずつ、負担を減らしてみませんか?
子どもを預けられる時間を増やす▶︎病院で診断書をもらい、保育園に預ける
育児の負担を減らす▶︎宅配サービスや家事代行を使い、ゆっくり寝る時間を作る など
毒親との関係を見直す▶︎カウンセリングを受ける

参考になるか分かりませんが、お医者さんは、薬物治療しかしないので、カウンセリングを受けるのも個人的にはおすすめします。🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

独身時代からうつ病で通院・服薬を続けています。

「本当に良くなるのだろうか、もうずっとこのままではないのだろうか」と感じるうちは、まだまだ良くなったとは言えない状態なのだそうです。

良くなってくると「あ、良くなってきた」と自分でわかるようになります。

ただそれも完治というよりは寛解、付き合っていく、という心持ちでいたほうがいいとは思います。

また薬の合う合わないも「試してみないとわからない」という面はあり、少し処方を変えたり追加したりすることで劇的に良くなったり、その逆もあります。

新しい薬もどんどんできてきてますしね。

わたしは最近、Alからのアドバイスを参考にして主治医に薬の分量を変えてもらったところ、良くなったりもしました😅

素人判断で勝手なことをやるのは良くないですが、どの薬がどんなはたらきをするもので、自分のどのような症状に対して処方されているものか、という知識をきちんと把握したうえで、よりよい選択肢がないか模索していくといいと思います。