ままり🔰
そんなもんじゃないですか?自分の買い物ゆっくりなんてできないです😂💦
ちゃんぴ
うちもそうですよ〜😂😂
一応手繋いで歩いてはくれるけど、自分の買い物じゃないってわかったら手引っ張って違うとこ行こうとしたり手離して走り出そうとします🤣
上の子が歩き始めてからは平和に買い物はできないです(笑)
親から離れずに歩いてる子は単純に人見知りが強いとか、そういう場面が目に入っただけでお店入った途端嫌がるかもしれないですしね😊
はじめてのママリ🔰
うちも上の子がグレーで、お気持ちよく分かります。
子供なんてそんなもんだよ!って、ママ友とか他の子供いる人たち皆さん仰いますが、明らかにそんなもんとは違うんだようちの子は…っていつも思っていました😭💦
今は小1になり、かなり落ち着きましたが。。まだやっぱり、親の買い物に子供を付き合わせるのは難しいです🥲疲れた、つまんない、なんか欲しい攻撃されてこっちが疲れるので。。
子供がおとなしくしてる場合、ベビーカーとかでYouTube見たりお菓子食べてるとか、子供が店内でうろついてても親が気にしてないってパターンが多いと思います😓
うちはそれはNGなので(親の気分的にもそうだし、周りの迷惑にもなる)、、子供を連れてショッピングモールはウロチョロする時期は行ってませんでした🥹
あとは、子供が言って分かる年齢になって来たとき、今日のお買い物を事前に子供に説明して、子供に見通しを立てさせていました!
次はこれを買う、ここに行く、これが終わったら最後に〇〇くんの好きなおやつを買って帰ろう!って感じで、店の回る順番とか、親と子どちらも買い物したいから、順番にしようねって感じです。
でも下の子が生まれて、下の子は恐らく定型発達の子ですが、末っ子特有のワガママ全開で今は4歳ですが、そういうルールも通用しません🤣笑
はじめてのママリ🔰
定型でも、そんなもんです。
上の子は中高生ですけど、この年齢でもそんなもんです。
興味ないなら、こどもも親に付き合うのは暇ですもん(笑)
中高生でも暇そうにしてるか、はたまた、勝手にほしいものを横からカゴにいれていくから、おちおち自分の買い物なんて無理です😰
はじめてのママリ
7歳5歳、
今日もユニクロで私と旦那の周りをグルグル鬼ごっこ、走るなと言うと早歩きで私たちの近くをグルグル、少し離れてみたり鏡で変顔したり、、
本当ゆっくり見れないですよ🙋♀️
(๑•ω•๑)✧
そんなもんかなと思います🤔
うちはユニクロが大っ嫌いらしく、お店に入ろうとするとギャン泣きで拒否されて、無理やり連行すると暴れ散らすのでもはや入るのを諦めています。臭くて嫌だそうです。
他の子が平和そうに見えるのは、それぞれが平和めに買い物できるお店にしか連れて行っていないからでは?
コメント