no-tenki
うちは長男の時に好きなだけあげてね〜泣いたらすぐあげていいよ〜って言われて、鵜呑みにしたせいで寝る力ないのに、さらに寝る時間少なくなるし、ぐずぐずも減らないから、抱っこする時間も増え大変でした。。。
私的にはお腹空いてるというよりかは、ただ甘えたくて泣いてるだけだから、それなら抱っこしたり遊んだり、泣く時間としてベビーサークル入れて、お互い距離とったりとか、メリハリつけた方が今後役に立つと個人的な意見ですが思います。☺️
ママリ
うちもそんな感じで、口寂しいそうだったり、泣いてる時とかすぐおっぱいでした。
母乳はいくらあげても良いし時間も気にしないで欲しがるだけあげて大丈夫って産院でも言われたので、それを信じて普通に欲しがる時にあげる感じでした。
親子のふれあいの時間みたいな、母と子の大事な時間だったなって思ってます。
うちの子はおしゃぶり拒否で使えなかったので、乳首がおしゃぶりみたいな感じになってたのかなって気もします。
とりあえず眠くなったらおっぱいしゃぶりたいみたいな🤔
別に飲みたい訳じゃないけど口に入れたいみたいな感じだったのかなって思ってます。そういう時は咥えて少し吸ったらすぐ寝てたので🤣
私もそれで困ったことはなかったです。
1歳4ヶ月で夜間断乳して卒乳するくらいまでは欲しいならどうぞみたいな感じでした。
保健師さんとかからも、おっぱいタイムの時は、お母さん独り占めだし、ゼロ距離だから安心出来る場所なんだよ〜落ち着きたい時はお母さんって子供が安心できる存在だから、お母さんが苦じゃなければ続けてあげてね〜って言われました。
離乳食が進んで、1歳超えてご飯食べるようになったら、日中おっぱい欲しがることも無くなりました。
ままり🔰
上の方と全く同じです😭
泣いたらおっぱいでいーのよーというアドバイスを鵜呑みにしてたら、泣けばおっぱい、寝られなければおっぱい、だっこ。となり寝る力がつかず、ほんとに苦労しました。
なので、授乳はごはん。という区別をつければよかったと後悔しました。
おっぱい使うと寝落ちてくれたり楽なんでつい😂
コメント