はじめてのママリ🔰
関係ないですよ。
うちの親は、
子どもにはお金を出させない考えです。
お祝い事は、家族を招き食事代も全て出してくれます。
こちらが出そうとしても断ります。
親ってそういうものだと思います。
私も、子どもらが大きくなったら同じ対応していくつもりです。
実母曰く「子育てでお金使うんだから、親には甘えていいんだよ」
我が親ながら素敵だと思います。
一方義母は…食事代、私らに出させます。
「ご馳走様〜」と。
正直、出したくもないし、一緒に外食も行きたくない。
私も、嫌いなんだと思います(笑)
退職?(笑)
相当、今まで感謝の気持や思いやりの対応されてきたら、それなりに祝ったかも知れませんが…
ひどいことばからされてきた&言われてきたので、お祝いなんかする気はありませんね。
誕生日も、おめでとうも言いません。
実母にはプレゼントあげたりおめでとう電話します💕
実父の還暦祝いは、子どもらが
声変えあって盛大にお祝いしました。
子どもらがお金を出し合いました。
プレゼントもしました。
私は旦那と財布別々なので、私のお金で。
旦那も、私の実父からは大切にされていたので喜んで参加してましたけど。
人間性ではないでしょうか?
自分がどう生きてきたか…
それで、周りとの付き合いが決まると思います。
周りを大切にしない人からは、人は去っていきます…。
義母、それに気づいていない。
可哀想な人です。
らるる
関係性ですよね、結局😩
うちは実母がよくしてくれてるので、誕生日や母の日などきちんとしますし、旦那も文句なしでしよう!って感じです。
義母もいつもご飯出してくれたり、子供みてくれたりするのでしてますね。
定年は…さすがになにもしないかもです!(笑)
お疲れ会ぐらいしてご飯ぐらいは連れて行く可能性はあるかもですが、そこまで盛大にすることはないかなって感じですね…
はじめてのママリ🔰
うちは義母が定年退職した時、夫の妹の家でお祝いしました。
その時は長男がまだ赤ちゃんで授乳もあったし、夜にすると言っていたし、義母の定年退職とか私からしたらそもそもどうでもよかったので行きたくなかったですが、私は行きませんとは言えず仕方なく行きました。
関係ないですよね、、
私もそう思ってしまいます、、😣
お祝いすると言われた時、正直びっくりしました💦
そんな事するの?と、、
そんなに義母って大切に思われてたんだーって思いましたが、赤の他人の嫁からしたら関係なさすぎました、、笑
コメント