3歳なりたての娘を心配しています。●一緒にドーナツを作った時に、豆腐…
3歳なりたての娘を心配しています。
●一緒にドーナツを作った時に、豆腐も入れることを説明したら怒り出して「いれない💢いやなのー入れずに作る😭💢」
(お昼寝の寝起きからちょっと機嫌悪かったのとあまり豆腐が好きでないのもあります)
揚げてる間に待てなくて「今すぐ食べたい!このまま揚げずに食べるの💢」
クッキーなど作っても今すぐ食べたいと怒り、オーブンを開けようとしたりします。
●コップやジョウロの水がわざとでなくこぼれてしまうと、その後わざと自分でもこぼします。やったらダメなのはわかっていて、こぼすと「こぼれちゃったからぞうきんで拭く😄」と拭きます。
やないでと言ったこと(炊飯器のスイッチを入れる、わざとこぼす、など)は反発してやってきます。
●いらないご飯をわざと床に落とす。ダメだとはわかっていて、わたしの顔を見ています。
もともとイヤイヤも少ないタイプだと思っていたのですが、2歳後半からからこのような行動が増えました。
2歳後半から妊娠して里帰りしているのでストレスは強そうですが、明らかにストレスだけではなさそうではないですか?
発達特性ありそうですか?ダメと言われると反発したい!という気持ちの。
遅めのイヤイヤ期?でも何でもかんでもイヤって感じではないです。
顔色はうかがっていて、わたしがむっとした顔をすると察してはいます。
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 3歳0ヶ月)
5FAMILY
時期的なものや、赤ちゃん返りとかもあるかなと思いました💦
はじめてのママリ🔰
発達とは関係がない気がします。
自分がお姉ちゃんになるということがわかってきて、わざとママの気を向かせたいのかな?と感じました。
ぴっぴ
分かってやってる、人の気持ちを読んだ上でやっているので、発達特性ではなさそうです。
赤ちゃん返りに近いと思います。あとうちの長女次女はいわゆるイヤイヤ期よりも、3歳になってからの反抗期の方がありました。
はじめてのママリ🔰
うちの3歳児もそういうことする時ありますよ🙆♀️
赤ちゃん返りもありそうですね💦
コメント