※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

11ヶ月男の子、模倣が無くて不安です😫日常的にバイバイなど身振り手振り…

11ヶ月男の子、模倣が無くて不安です😫
日常的にバイバイなど身振り手振りを見せているのに、「なんだそれ...」って感じで楽しそうにもしません。指差しなんて夢のまた夢です!

模倣が11ヶ月以降に出た方いましたら経験談を聞かせて下さい。
またその後の指差しや言葉、コミュニケーションなどの発達はいかがでしょうか??


息子の安心できる点は喃語のバリエーションがあること、名前で振り向くこと、お風呂や絵本などの声かけに合った場所へハイハイ移動してくれることです🚼


半年頃から不安を抱えたりママリで質問したりしながらもなんとか気丈にポジティブに育児してきました、が、周りと関われば関わるほど心配になる自分がいて心労が半端ないです😂
息子への愛はとてもあるので、何の不安もなく可愛い息子〜!!だけで育児がしたいですが世のお母さんみんななにかと我が子が心配ですよね(笑)

コメント

ままり🤍🤍

同じ頃、同じように悩んでました😭
1歳0ヶ月の終わりから、1歳2ヶ月くらい期間にめちゃめちゃ成長しました!
どんどん模倣・指さしするようになって、今では「あっ☝🏻⸒⸒」「これっ☝🏻⸒⸒」と発見や要求、アンパンマンやパン、お茶など10個以上の発語、バイバイやヨシヨシ、頂きますやご馳走様などの模倣もしてます!

名前で振り向いたり、お風呂や絵本などの声かけを正しくし理解して動いてくれてるのなら、きっとこれからどんどんコミュニケーションとれていくとおもいます🔅!

はじめてのママリ

生後11ヶ月過ぎまで模範なかったです!

10ヶ月検診の時にも特に指摘もされ無かったので聞いてみたら、個人差あるしそんなに気にしなくても大丈夫だよ!って言われました🥺
生後11ヶ月過ぎた頃、「ぱちぱちだよ〜」ってやって見せてたらある日突然真似っ子し始めました👀
今でも気が向いた時しかやってくれないです😂

呼んだら振り返ったり、お風呂とか絵本って言うとその場所に行けるってことは理解力はきちんと育ってるし行動の模範は出来てるので全然問題ないと思います!
今はまだ言葉や行動を沢山見て覚えて蓄えてる時期なんだと思います☺️