知らない大勢の人の前だと固まるか、泣いて暴れる娘が心配です。保育園…
知らない大勢の人の前だと固まるか、泣いて暴れる娘が心配です。
保育園では毎日ニコニコおしゃべりで元気いっぱいに遊んでいて、家でもいつも動き回っているような活発な娘なのですが、
ひとたび知らない大勢の人の中で注目されるような状況(発表会とか運動会とか)だとピキンと固まり、抱っこを要求して離れなくなってしまいます。
旅行や水族館、遊園地、キッズプレイランドなど別に知らない人が自分に関わってこない時は全く平気で、楽しそうに遊び始めます。
それ以外は、その場に行く前はニコニコ楽しみにしていたのに、大勢見たを途端「ママだっこ…帰る…」
無理にだっこから下ろしてイベントに参加させようとすると、泣き喚いて座り込むか暴れだし、手もつけられません…が娘は帰るとケロリとしています。
まだ3歳なので、恥ずかしそうにモジモジしたり抱っこを求めたりする友達もまだ周りにいるのですが、こんなに親べったりで周りに興味を持たずに嫌がる子はうちのこくらいで、はじめのうちは緊張しい、内弁慶な子なんだなぁと理解していましたが、最近は今後やっていけるかなぁとハラハラしてしまいます。
私の親は「あんたの子どものころにそっくり」
とこういう場面でよく言うので、遺伝的なものでいつかは馴染んでいけるのだろうか…友思うのですが、発達的に何か考えたほうがいいのでしょうか。
3歳児健診でも家では全然問題ないような質問や、名前・年齢を聞かれているだけなのにピキンと固まり、保健師さんやお医者さんを見つめるだけ…家では気になる点などはないし、まだよくあると発達相談のような事は言われませんでした。
3歳ごろはこんな感じでも今は良くなった!や、今から例えば習い事とか何か親が関わってあげることでいいものなどアドバイスいただければありがたいです。
毎度保育園やイベントに参加して落ち込んで帰るので、誹謗中傷などはどうかご遠慮ください。
- みけ(3歳2ヶ月)
コメント