コメント
ママリ
写真で見る限りでは寄りかかっている状態なので違うと思います。
ママリ
写真で見る限りでは寄りかかっている状態なので違うと思います。
「つかまり立ち」に関する質問
11ヶ月の子ども、寝かしつけについて質問です。 現在朝寝と昼寝を抱っこで寝かしつけてから布団に置いて寝ています。来年度には保育所に行くのと、だんだん重くなってきてつらくなってきたので抱っこでの寝かしつけを卒…
生後10ヶ月。つかまり立ち(生後8ヶ月後半)ができるようになってから、食事中にずっと立ってしまいます💦 椅子に座って大人しくしてると思ったら、足をバタバタさせたり… 1歳になったら保育園に入園させる予定なのですが、…
現在5ヶ月で寝返りはできます ただ寝返りに興味ないようで気まぐれにひっくりかえります 今の興味は頭上にあるもの、それをたぐって舐めて噛むことです この場合6ヶ月当たりでまた寝返りに興味出てくるのですか? うつ…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ
自分で手のひらで上体持ち上げ、膝立てて立ち上がりはしましたが、立ち上がってからは腕で支えているので、イメージと違って(笑)
チャットgptではつかまり立ちの初期の状態と言われたり、その場にいたお子さん連れの人にはつかまり立ちするんですね!とか言われたんですが、なんかイメージと違う、、と思って(笑)
ママリ
わかります、うちの子も最初そのような感じだったので「何かイメージと違う」と思いました😂
聞いた話ですがつかまり立ちは自分の腰で立っている状態?の事を指すそうです。
はじめてのママリ
たしかに腰で立ってる状態ではないような…。今まで他のお子さん見てた時は深く考えなかったのに自分の子だと急につかまり立ちの定義を考えるようになりました(笑)