
妊娠後、子供がママに執着し、夜泣きや人見知りが増えました。24時間子育て中で、2人目出産後、上の子をどう優先するか悩んでいます。
娘は1歳6ヵ月、産まれてすぐからよく飲みよく寝て育てやすい子でした。夜泣きもせずご飯もいつも完食。子育てで悩んだり、辛いと感じたことは無かったです。
ですが2人目を妊娠しお腹が大きくなって来た頃から赤ちゃん返り?なのかママへの執着がすごくなりました。家の中どこまでも付いてきたり抱っこ抱っこになったり。急に夜寝なくなった上に夜泣きも始まり、突然人見知りもすごくなり、ひと時も離れられません💦ダメと分かっているのに人の顔や頭を叩いたりもします。怒ると泣いて余計に叩いてきたり思い通りにならないと噛み付こうとしたりします…
半日ですら今まで娘と離れたことはないし、かけられる愛情は全てかけてきたつもりです。でも最近不安定になってるのかな?と心配です。下の子が産まれたらどうやって上の子を優先していますか??赤ちゃん返りはどのくらいまで続きますか??
ちなみに旦那とはうまくいってなくて現在別居中です。なので24時間1人で子育てしてます。私の両親は離婚していて2人とも孫は可愛がってくれますが、どちらの実家も頼ることは出来ません。
- がらぴこ(7歳, 9歳)
コメント

zu
娘も最近抱っこ抱っこで見えなくなるとすぐ泣きます。
あとは構って欲しい時とかに構ってあげないと地べたに寝てぐずりますね😢
家の中なのでまだいいんですけど、、。
やっぱりお腹に赤ちゃんがいるってゆうことがわかってきたのかなとおもいます。
自分だけのままじゃなくなるとか、、。
わたしはいまはできる限り不安にさせないよう娘にストレス溜めさせないようにいっぱい大好きよーってハグしてます!
もちろん行けないことをしたら怒りますしとびっきり甘やかすことはないです。
ですが、あと数ヶ月で、はい貴女はこの子のお姉ちゃんですって言われてもすぐには絶対無理かなと思っているので、
最近YouTubeなどで新生児の泣き声とか産まれてすぐのムービーを一日に数回見せて赤ちゃんだよー。やさいしいやさいしいしてねーとか。ぬいぐるみにぎゅーってさせたりお姉ちゃんお姉ちゃんすごーいとかなにかお世話っぽいことしたらそうやって褒めたりしてます😅
気休めですが、少しでも娘の気持ちに負担がなくなればなとおもい。

ぶっつん
ママへの執着は赤ちゃん返りではないかも…ですが、うちもありました。他でも良く聞きます。お腹大きくなってからの抱っこ抱っこはホンマに辛いですよね。(T-T)
多分愛情をかけてもらってるからこそ、不安になるんでしょうね。ほんと子供って敏感やなぁと思います。
やはり2人目抱っこしてると、必ず自分も抱っこと言ってくるので、下の子を置いて上の子抱っこしてます。下の子は可哀想ですが(^^;;
下の子が泣いてたりしたら、上の子を誘って、「頭ナデナデしてあげてね」「ここをトントンしてあげて」と一緒にあやしたりします。
上手くいったなぁと思うのは、上の子に許可を得ることです。「〇〇ちゃんにおっぱいあげていい?」「〇〇ちゃんが泣いてるんやけど、抱っこしてもいいかな?」という感じです。嫌と言われたらまた、時間を置いて同じ事聞いてました。
なので、うちの場合はそんなに大変ではなかったです。
どちらかと言うと、イヤイヤ期で苦労してます。(^^;;下の子がご機嫌な内にお風呂に入れたいと思っても、お風呂はいらない、イヤ!と言われます。それでタイミングがズレて、お風呂入ってる間に下の子ギャン泣き…
色々と試行錯誤の毎日で、難しいです💦
-
がらぴこ
赤ちゃん返りじゃないんですか…!
この不安定なのはいつまで続くんだろうと心配なのと、とにかく夜寝てもらいたいです(´・_・`)
許可取る時嫌と言われたらその間泣かせたままでしたか??むしろいいと言ってくれる気がしません(笑)イヤイヤ期もそろそろくると思うと恐ろしいです(笑)- 6月23日
-
ぶっつん
泣かせたままでしたね。(^^;;とりあえず近くに置いて片手でトントンしてますが、泣いてる事が多かったです。
遊びでも抱っこでも上の子が満足したら、比較的いいよといってくれると思います!!時間がかかりますが…
夜辛いですね〜(T-T)昼間もねれる時に寝てくださいね!- 6月25日

♛N.m♡k.y.m♛
赤ちゃん返りとイヤイヤ期
真っ最中です!
2歳だとあまり喋れないし
どうしてほしいのか全く
わかりません。。
キツイです。。
がらぴこ
子供って敏感ですね、、
赤ちゃんお腹にいるよ〜とか教えてもちっともわかっちゃいない感じだったんですが(笑)動画はいいですね♡真似してみます(ノ∀`)
zu
結構すごい反応しますよ😳
動画見せてからぬいぐるみにねんねねんねってゆったり、雑ですがよしよししたりしてます☺️☺️