私があまりトーマスなどの男の子系のキャラクターに興味がなく…。私が好…
私があまりトーマスなどの男の子系のキャラクターに興味がなく…。
私が好きなものはミッフィー、スヌーピー、ほわほわしたクマさんなど…笑
それを子どもに強制してたわけではありませんが
私がゲーセンでミッフィーのぬいぐるみとったり
車の中や食器、インテリアをミッフィーにしてたら
小1男の子なのに
ミッフィーが好きという事態になりました😂💦
ゲームも私がほのぼのと昔からあつ森をプレイしているので
子どももあつ森が好きで
学校でも女の子とばかり、あつ森の話をしてるみたいです💦
お弁当箱を新調するときも
ミッフィーが良いと言い出したので
さすがに小学生でそれは可愛すぎるから
かっこいいのにしよ!となんとかポケモンに促しましたが
原色系のポケモンではなく
ふんわり可愛らしいパステルカラーのポケモンを選んでました😅
そのうち可愛いを卒業して
かっこいい、というか男の子っぽいものを
選ぶようになるんでしょうか😓
学校で周りの男の子に
女っぽいとか茶化されたらどうしようと
心配してます😭
- ママリ
あじさい💠
小学生は6年間、かなり成長する時期ですので好きな物や好きな色など変わっていくと思います!
小1はまだまだママが一番大好きな頃なので、多少の影響は仕方ないと思います。
どんな事でも茶化すやつはいるかもですが、それを親に相談できる土壌があるなら大丈夫と思います!
そのうち可愛いは卒業するか、うまく使い分けるようになりますよ☺️SNS情報ですみませんが、可愛いが好きな男の子が可愛いが好きなまま大きくなってかわいい子供服を作る人になったとか。好きをとことんでも良いと思いますが、おそらく息子さんは大好きなママの影響なので、お友達の影響が強くなったら変わっていくのではと思います。
コメント