1歳2ヶ月の娘がいまだにドロドロご飯です。娘はあまり固形のものを食べ…
1歳2ヶ月の娘がいまだにドロドロご飯です。
娘はあまり固形のものを食べたがらず、私が料理が苦手というのもあり、基本ベビーフードのパウチを大人と同じ硬さのご飯にかけています。
バナナや卵焼き、チーズなど定番のものでさえ嫌がって食べません。
ベビーフードに入ってるパサパサのお肉もそれだけ口から出します。
おこめぼーや赤ちゃんシリアル、ベビーせんべい、スティックパンなどは食べます。
もうすぐ1歳3ヶ月になるのにこんな調子で大丈夫なんでしょうか、、、
ちなみに、娘にはまだスプーン持たせていません。
ベビーフードも毎食となると結構な出費なので、そろそろ卒業したいのですが、、、
同じような感じだったけど、これしたら固形も食べたよー!などあれば教えていただきたいです!
また、我が子もそうだったよ!などのコメントもお待ちしております🙇♀️
- ぱるまま(1歳2ヶ月)
まいなつ
うちも固形物遅かったです!
しかもその頃から好き嫌いが出てきたり...作りの嫌いだし、作って残られるのがメンタルやられるのでベビーフード一択に途中からなりました。その後なんとなーく好き嫌いなくなったっぽくてまた再開して、数ヶ月で好き嫌いまた出てきて...の繰り返しです!
ぶぅ
女の子の方が敏感な気がします!
ドロドロ系だったら
カレーかハヤシライスはどうですか?
食の好みがあると思うので
無理に固形の物を食べさす
必要はないかと思いますよ
ママリ
うちはバナナは大好き、卵焼きはアレルギーがあるので食べさせず、チーズは拒否でしたが当時はアンパンマンチーズがあったので娘がアンパンマンに反応するようになったからと出してみたら食べてくれるようになりました。
とばるままさんの娘さんとは異なりますが、1歳2ヶ月頃はドロドロご飯ラブでした。
BFのお肉だけを口から出す、それも同じくありました。
たしか1歳5ヶ月まではドロドロご飯ラブが続いていたと思います。
固形を食べるようになったきっかけは外食で、それ以降の味付けをやや濃くし、それと日々褒めまくいたら食べてくれるようになりました。
以下詳細ですが長いので読み飛ばしてくださってけっこうです。
契機となった外食では、普段は薄めたり洗ったりしてから渡しているのに、その日は忘れて濃いまま渡してしまいました。
メニューはたしか卵不使用の具沢山スープとハンバーグ、それとパスタだったと思います。
固形を苦手そうにしながらも一生懸命咀嚼して食べようとしてので「もしかして濃ければ食べるのか?」と思い、試しに翌日は味付けを普段よりもやや濃くして固形を出してみました。
すると普段は口に入れて即べー😛だったりそもそも拒否して口に入れなかったりだったのに、2-3回もぐもぐして、それからべー😛と出したんです!
なので「もぐもぐできたね!すごい!」「もぐもぐしていてかっこいいなぁ!」と咀嚼した事を褒め続けました、1ヶ月程ひたすら。
そして気付けば固形でもちゃんと食べるようになっていました。
ちなみにカレーやシチューは嫌いで食べません。
なにかしら参考になれればと思います。
コメント