息子がクラブチームに行きたくないと言っています。卒団まで数ヶ月で最後の試合も近いですが、息子は理由を話してくれません。コーチには連絡しましたが、進展がなく、退団を考えています。皆さんならどうしますか。
クラブチームでトラブルがあり、息子が「もう行きたくない」と言いだしました。
卒団まであと数ヶ月だし、最後の試合も今月あります。
なんとか良い形で終わらせてあげたいのですが…息子は頑なに理由や詳細を話してくれません。
明らかにその日迎えに行った際に様子が変でした。
コーチにこの話をLINEで伝えたのが先週の土曜日。
コーチからは「自分は様子が違うのに気づかなかった、次回の練習時にチームの子達に話をしてみます」と返事がありましたが、今日まで練習日が3日ありましたがコーチから連絡はありません。
もうこれは見切った方が良いでしょうか…
クラブチームだし人数もそれなりに居て、コーチの中ではもう卒団するメンバーだし来ないなら来ないで気にされてないのかなぁ…て思ってきました。
皆さんならどうしますか?
このまま最後の試合も出ずに卒団式待たずに退団しますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
ありす
子供ともう一度話しして、気持ちが変わらないなら辞めるかな〜
ママリ
難しいですね💦難しいけどその感じだったらコーチは関係ないって言うか、当てにならないので放っておきます。
息子さんがおいくつかわかりませんが、わたしだったら続けて退団までやり切るパターンと辞めるパターンそれぞれのメリットデメリットを話して本人に決めさせるかなあと🤔
-
はじめてのママリ🔰
中3です。
今のクラブチームは8年在籍してます。
中学生のユースチームからはコーチが交代してますがクラブチームとしては長くお世話になっているので退団までやり切って欲しいという気持ちもあります。
ただ受験も目前となり、チームの中にはスポーツ推薦の子も多く我が子みたいに進学校目指して塾通いしながら続けてる子は少なくクラブチームが受験の妨げになるなら早めに見切った方が良いのかもと悩みます…
やはりコーチはあてにならない感じですよね。- 2時間前
-
ママリ
なんかトラブルってどの集団でも大なり小なりあるじゃないですか、大人になっても😂続けるも辞めるもどっちにもメリットデメリットがあって、こういうのってきっとこの先の人生でも経験すると思うんですよね。
そう考えた時にいまこのタイミングで親として子どもに学んで欲しいのは自分の選択に責任をもつってことなんですよね。だから続ける、やめるどっちの意見にも親の主観は乗せずに、子どもに選択させたいなとわたしは思うとおもいます。ただまだまだ未熟で想像力も成長途中な子どもなので、メリットデメリットを丁寧に説明はしてあげるかなと思います。- 2時間前
はじめてのママリ🔰
私も少し時間をおいて、もう一度話そうとは思っています。
ただ最後の試合まであと10日くらいしかなくて、焦る気持ちもあり💦
小中と8年間続けたクラブチームなので正直思い入れもあり簡単に辞めていいのか悩みます…
ありす
中3なら色々分かってるだろうし、それでも辞めたいなら辞めたらいいってなっちゃうな〜😅
母の気持ちも分かりますけどね😓
後少しなのに…って😓