※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

子供のことで悩んでいるのに、旦那が話を聞いてくれず辛いです。これが一般的な夫婦の問題でしょうか。

自分ばかり子供のことで悩んで気持ちも落ちてきてるのに、旦那に話しても適当な相槌ばかりで聞いてくれてる感じがしません。というか多分聞いてません。

どこの夫婦もあるあるでしょうか?

身近に相談するところがないから話してるのに。離婚が浮かぶくらい嫌になります…

コメント

はじめてのママリ🔰

はい、うちもですよ。
うちの場合産まれたときから検診も受診も保育園の送迎も面談も全てノータッチですし休日に少し相手するだけですから何の責任も感じてないんですよ😇

今日病院行ったーと言ってもなんで言ったのか聞いてこないときもあります。
子供が風邪だと自分が移らないかばかり気にして熱測ったり咳したりし出して…熱湯ぶっかけたくなります🫖

だから旦那に対して冷めましたー。産後の協力なかったのも一生許しません。

m

同じくです。
話しても興味ないのかほとんど聞いてなくて、数日たって確認したいこと聞いても、え?って感じです。そんな事が続いたので基本相談はあまりしなくなりました。なので子供の初体験や可愛い場面も共有せず独り占めしてます☺️

はじめてのママリ🔰

うちもです!
私が悩んで相談して、答えてる風ですが真剣さがまったく違います。

そして数日後くらいに突然○○だけど大丈夫?みたいなこと聞いてきますが、それ私一昨日言ったよね?といつも思います。たぶん私が話している時は全く聞いていません。

自分が気になった時にしか真剣に考えないので、もうそのまま好きにしてくれという感じです😇