※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ま
子育て・グッズ

明日で1歳3ヶ月になります。ここ最近ごはんをほぼ食べなくなりました💦好…

明日で1歳3ヶ月になります。
ここ最近ごはんをほぼ食べなくなりました💦
好き嫌いが急激に進み、今までなんでもなく食べていたものも食べなくなりました、、

毎食用意しているものしか出さないのですが、食べなかった場合他のものを用意するべきでしょうか、?
(出してしまったら嫌がったら好きなものくれると思わないか、不安で今は食べなかったら終わらせるだけにしてます)

全然食べないので、試行錯誤して機嫌をとりながらなんとか数口食べさせるのですが、毎日毎食なのでそれも疲れてきてしまいました😢

最近は保育園でも食べない時が増えてきてしまい、栄養的にも心配です。

同じような状況の方、どのように乗り切っていますでしょうか?😣

コメント

めいめい

今たまたま食べない時期ってだけかなって感じがします🤔うちの子も完了期あたりで一度食べムラのような時期がありました!
食べないからといって出さないのはよくない、苦手な食材や食べない物も根気よく出すことが大切、と言われて、食べないとは分かっていながらも出すようにしていました。
まずは食べない食材も含めて全部でお腹いっぱいになれそうな量を出し、やっぱり食べてくれないとなると量が足りないので、1口だけ頑張れば好きな物をおかわりさせてあげる、という感じでした!
手をつけなかった物は、子どもの目の前で私が美味しい美味しいと言いながら食べきるようにしていました!
そんな感じで続けていたら気づいたら急に食べてくれるようになりました🙂
本当にお腹が空いたら何かしらは食べますし、一時的な物だと思うので、食べてくれればなんでもいっか~くらいの気持ちで大丈夫だと思いますよ🙆‍♀️

  • ま

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 43分前
  • めいめい

    めいめい

    うちは料理の好き嫌いは無く、食材の好き嫌いのみでした。玉ねぎが嫌とか鶏肉が嫌とか鯖が嫌とか。なので品数は少なくても全然大丈夫でした!
    例えば、ブロッコリーは好きなので玉ねぎとブロッコリーでスープを作り、玉ねぎ1つでも食べたらブロッコリーももう1つあげるよ!みたいな感じだったり、鯖1口食べたら続きは鮭にしてあげるよ、のような感じで交換条件的な感じでやってました🙄
    それがいいのか悪いのかは分からないのですが...
    うちの子は私が食べきる様子を「えーそれ食べるの??おいしいの??」みたいな感じでじーっと見ていたので、それは意味があったんじゃないかなって思っています😀
    食べない時期辛いですが、いつか急に終わるので頑張ってください!!

    • 20分前
ま

そうなんですね〜!😭
いつも品数をたくさん用意できてはないので、全部食べないとされるとどうしたらいいかわからなくなってしまいます、、💦
子どもの前で食べ切るの、やってみようと思います!!🥺