子育て間違えてしまいましたこれからどうしていくのがよいのでしょうか…
子育て間違えてしまいましたこれからどうしていくのがよいのでしょうか
小4の息子が友達に意地悪をしていたそうで担任から電話がありました
平たくいうとお友達をバイキン扱いしていたようです
家では日頃からそういったことや言葉遣い注意してきたつもりでした
やんちゃタイプだけどそこらへんは分別ついていて優しい子だと思っていましたが違ったようです
これから帰宅してきます
本当はそんな人を傷つけるようなことをしてと
ビンタくらわせたいくらいの気持ちです
何をどうしたらそんな人を悲しい目に合わせられるんだと
お前にそんな権利どこにあるんだと
許せません
震えがとまりません
相手の親御さんからも数週間前に学校に連絡もあったようです
そんなことも知らず元気に楽しそうに学校へいく姿を見送っていました
親子で謝りにいくべきだと思っていますが学校側は住所を教えてくれるものでしょうか
また、ご自身のお子さんがそんなことしていたらどう話ますか
感情的に怒鳴ってしまいそうです
どう話すのが効果的なのか
まずは私自身子育て間違えてしまったと思ってはおります。
親子で反省していかなきゃいけません
何をどう間違えてしまったのだろう
- はじめてのママリ🔰
ママリ
まず突然叱る前に何があってそうなったのか
話を聞いて、理由も聞いて
からの方がいいかなと思います。
私も小学生のころ複数人で1人の男の子を嫌っていました。
原因はその子は女の子の着替えを見てはニヤニヤして
変な話勃起したりしてニヤニヤして
近づいてきたりするくらい気持ち悪い子でした
当然親に連絡がいき、話をすることになり
そこで話をしたら私も間違ってるが
その子もおかしいということになりました
複数人の回答は私と同じ回答で
先生もさすがにそれは…となり
着替えは教室別という形になりました
今では私も悪かったなと反省してますが
なにが原因があったのかもしれないのも
頭にいれつつ話を聞くといいかなと思います
私の場合は男女のさらに性てきな話になってしまうので
また別かもしれませんが…
理由等なく一方的になら
息子相手だろうが怒鳴り付けて
相手の親御さん、お子さんのところへ
謝りに行きます
noripi111
自分の子が加害者となると、ショックですよね🥺
息子が1年生の時、そのストレスで何回も吐いてました😭
間違えたんじゃないです!
きっと乗り越えられるから与えられた試練です!
私はそう思って息子と日々奮闘してます🥲
謝罪したいので教えてくださいといえば、相手側に連絡して学校側が聞いてくれるはずです!
話をする時は、とにかく淡々と話してました。
自分がされたらどう思うのかと。
感情的になりそうなのを頑張って我慢してました😖
うちの子は、怒鳴られるとおこられた!が強く残り、話がなかなか入りません💦
ましてやADHDなので余計です💦
辛いけど、今が踏ん張り時です🥺
子育ての正解がわかりませんが、お子さんと一緒に頑張りましょう💪
はじめてのママリ🔰
普段の公園やお家にお友達が来た時の関わり方はどうですか?
私なら何かきっときっかけになる原因があったのではと思うのでその話をしたいです。
結果だけ見ると言った、傷付けた、先生から注意された息子さんが悪くて謝罪する立場だとしても。
原因はどうなのか、そこをゆっくり聞いてあげたいです。
実は前に嫌なこと言われて許せなかったんだとか、悔しいことがあったんだとか、何かあるかもしれないし。直接的にお友達と何もなくても家庭や別のところでストレスのたまる何かがあるかもしれないです。
子供は産まれた時からまっさら綺麗な印象が強いですがモラルの部分は経験と共に育てていくところなので、子育て間違えてなんてないですよ。今から学んでいくんです☺️
suu★
子育て間違えてないです。
今は色んなメディアもあるし、色んな所や人から変な言葉使いを耳にできる環境ですからね。
私ならどうしてそんなこと言ったの?とまずは聞きますかね。
どういう気持ちがするか。
多分頭ごなしに言うよりは冷静さを保ったほうが良さそう。(感情的になりそうですけどね🥲)
相手の方のお家を知りたいととりあえず先生に伝えたら先生からその方へ聞いてくれると思います。
断られる可能性が高いですけどね。
うちは子供がやられる側でした。
相手の親から電話番号を知りたいと先生伝いで聞き、教えましたが、謝罪のあと「まぁ子供のことだから。2人の間で何かあるのかもしれないですから」と言われ、切れそうになりました。
謝ることで相手の親御さんの気持ちが少しは楽になり、これからもよろしくという気持ちで連絡先教えましたがまさかの、こっちにも原因があるみたいな言い方されたので、親を疑いましたけど。
ママリさんはそうじゃなくきちんと誠意を持ってるのが伝わります。
間違いや、傷つけることは誰にでもあるのでそこを今正そうとしてるじゃないですか。
自分を責めないで。子供さんにその思いきっと、届くし素敵なママリさんの子なら大丈夫ですからね!
ままり
私やられる側でした💦
時代が今と違うのでやられる側にも原因があるみたいな感じで謝りに来るとかも無かったです😂💦
ただ、謝りにこられても「いいよ」と言うしかないのでそれはそれで辛かっただろうなとは思いますが…。
まず学校の先生とコンタクトをとり、お相手との間に入ってもらって、きちんと謝罪はした方が今後こじれずに済むと思います💦
私もやられてたの4年生の頃だったんですけど、4年生って多分そういうのしがちな年齢というか、ちょうどそういういじりやからかいがいじめに発展していく時期だと思います。
特に理由ってなくて、面白いとかそういう軽い感じなのかなと思ってます。
うちの子はまだ1年生ですが、いずれ加害者側に回ってしまうかもしれないのが怖いので、「こども六法」という本を買ってたまに読んでます!
「いじめ」とひとくちにいっても実は罪名がつくような事だったりするので、ダメだとか最低だとか言ってせめるのではなく、やったことの重みを説明するのもいいかもしれないです💡
はじめてのママリ🔰
相手の子は誰にそのような言葉を言われたか親御さんに話してると思うので子供に相手の子の家が分かるなら一緒に謝りに行きます。
家が分からない場合は先生挟んで学校で相手の親御さんに謝罪します。
相手がそれをイジメと捉えたらイジメになるので今後友達にしたらいけないと言う事を話します。
子供の目の前で両親が謝罪すると子供なりに思う事はあると思うので今後やらなくなると思いますよ。
どうしてそのような事をしたのか自分単体でしたのか他の子も絡んでたのか聞きます🤔
はじめてのママリ🔰
よーく、話を聞いてください。そして、まずは否定も肯定もしないこと。それを紙に書き出してください。とにかく、細かく細かくどうして?その時どう思ったのか?なぜそうしたのか?と聞いてください。何がいけなかったか?なぜいけなかったか?どうしてそうしたのか?
冷静に、絶対に叩いたりせずに。
その上で今後どうしたら良いか、どうするべきか?相手のこの気持ちはどう想像するか?などなど。加害側にも何かあるはずです。
コメント