はじめてのままり
自治体によってかもですが…うちの場合は、保育園のある市に住んでるか職場があれば預けられます!
やままま
自治体によると思いますが、基本は大丈夫だと思います。
ただ、熱が出た時のお迎え問題(電話がかかって来て何分でお迎えに行けるか)とかが心配になりますね。
0歳児さんがいてもフルタイムは可能だとは思いますが
園によっては0歳児さんの延長保育はしていなかったり、保育園の洗礼で、全部の感染症貰ってきたり、常に咳鼻水は当たり前、いつ熱が出るかヒヤヒヤな一年になるとは思います。
あとは初めての育児なら、お母さんの方が仕事と育児、家事の両立で疲れちゃったりするので💦💦
家族がどれだけサポートしてくれるのか
病児保育の予約のしやすさの確認
ベビーシッターやファミリーサポートへの登録などが必要になってくるかなと思います。
ハシビロ
私は子供2人とも0歳から預けて育休切り上げて復帰してますよ。
未満児保育枠が少ない為、確実に入れる4月入園で入れたので。
在住の市の中で基本保育園は入れて、職場が市外なのは全然問題無いですよ。
逆に市外に預ける事も可能です。
私の所は管轄外保育の申請が必要でしたが、市外のその場所に勤め先がある事が条件でした。
この先在住の市に転職とかになると転園を余儀なくされるリスク、学区外に登園するとこの先就学で知り合いが親子で居ないスタートを切るとかデメリットもあります。
我が家は市境に住んでて、引越しに伴い、1年だけ管轄外保育で入れて、その後は在住の市の学区内の保育園に移りました。
私は勤続20数年ですが、出産しても時短勤務せずフルタイムです。
勿論、ゼロ歳児から変わらずです。
最初は乳児を預けるのに抵抗あったり、フルタイムきついなと思いましたが、まぁなんとかなります。
ママリ
私が住んでるところは、自分が住んでる市に預けて違う市に仕事に行くことはできます。
住んでいない市外の保育園だとはいるときかなり点数が低いので(市外在中ってだけで求職者より点数低い)入るが難しいと言われました。
( ・_______・ )
隣の市に住んでると思われる子が息子の園にいますよ!うちの所は働いてる市町村に保育園申請して預けることもできるけど優先順位は下です。
基本はその市町村に住民票がある人が優先とされてます!
私は市内の保育園に預けて隣の市に働きに行ってます🤭
コメント