長くなります。自分の心が汚いのは分かってますので、どうかキツい批判…
どなたかこのモヤモヤを聞いてください😣
長くなります。
自分の心が汚いのは分かってますので、どうかキツい批判はご遠慮ください。
まず、前置きに一年生の頃から特定の1人に固執する子でした。
その子がいなかったらどうするの?と心配でよく先生にも相談していました。
二年生になり、その子とは離れましたが、次は同じクラスになった別の子に固執するようになり、休み時間もその子を探す、その子ばかり話しかける、他の子には声かけないなど、一年の頃からの悩みが二年生になってもあり、そのせいでトラブルもよくありました。
主にトラブルは、固執される子が息子をウザがって話しかけてくるな!とか嫌なことを言われる。などです。
だから日々いろん子と関わるように声かけはしてきました。
すると二学期から今までの固執がなくなり、いろんな子と遊ぶようになり、私としてもとても嬉しく、毎日休み時間によく誘われるようになり、今日は誰々に誘われて鬼ごっこ〜、ドッジボール、などアクティブな遊びをするようになり、教室引きこもりの息子が、凄い!と思えて,本人も最近いろんな子と遊べて楽しい!!と目で見て分かるほど元気が出てきました。
それまでは帰ってくるなり暗い顔?(疲れた顔)してたので。
みんなと遊べるようになってから元気にただいま!今日も楽しかったわ!と話してくれて、ほらほら!いろんな子と遊ぶと楽しいでしょ!と言い合ったり。
ここから本題です。
うちのクラスには1人、Aくんとします。
誰とも話さない男の子がいます。
ほんとに話さなくて、たまに参観いっても、ずっとフラフラと教室内をぐるぐる回ってるだけの子がいます。
一年も同じクラスでしたが、その時からでした。
うちの息子も全く話したことがなく、話しかけても無反応だったりらしいです。
以前友達数名と外遊びに行こうとしたら、担任の先生が⚪︎⚪︎くん(Aくん)も入れてあげて!と言われたので息子が遊ぼーと誘ったみたいでみんなでシーソーしてたそう。
その話を息子からその日に聞き、Aくんは楽しんでた?と聞くと、ずっと立ってやった。と。。
その日はそれで終わったのですが、今日校外学習がありました。
誰とお弁当食べるのかな、誰とまわるのかなと心配でしたが、帰ってきてどうだったか聞くと、お弁当はいつも遊んでる子たちが誘ってくれて4人で食べようとしたら、先生がAくんも入れてあげて。と言ったので5人で食べたそう。
そこでも話しかけたがその子との会話はなし。
そこまではいいんです。
問題はその後の自由行動で、お弁当食べてみんなでバーっとさあ遊ぼう!とバラけたらしいんですが、先生が息子に、Aくんはどうするの!と言ってきたので、Aくん遊ぼう。と息子が誘い、自由行動ずっとAくんといたそうで。
それを聞いて、えっ、他のみんなは?と聞いてもAくんといたからわからない。Aくんとしか遊んでないと。
Aくんとおしゃべりとかした?と聞いてもあまりしてないと。
どう遊んだのかわからなくて、楽しかったのかもわからなくて。
せっかくの一年に一度の校外学習なのに遊びたい子と遊べなかった息子になんだか1人でモヤモヤしてしまいました。
Aくんには申し訳ないですが、、せっかく新しい関係を築きかけてるのに、なぜ先生は息子にAくんの橋渡しをしたのか。。と先生に疑問で。。
前々から面談で一年の頃からの話をしてるのにも関わらず。
Aくんと遊ぶなと言いたいわけじゃなく、Aくんが1人にならないように、みんなに声かけてみんなで遊べるのが一番なんですが、よりによって固執癖のある息子に委ねて、これでまた逆戻りするのがとても怖くて。。。
今の先生は怖くて息子もビビってよく泣いてます。
だから先生から頼まれたりすると断れないのもあるとおもいます。
でもせっかく新しい関係築こうとしてる中で息子にだけ委ねられて、新しいお友達が離れてしまうかもしれないと私の中で思ってしまう。
今度懇談があるんですが、それは伝えたほうがいいんでしょうか。?
私は酷いでしょうか。
- ママリ(2歳8ヶ月, 8歳)
コメント
3児mama
とりあえず、先生に頼まれたから…というのは我が子からの話だけなので伏せておいて
(二学期からの様子を嬉しく思ったと伝えて)せっかく新しい関係を築けるようになったかな…と思ったら、最近はAくんの名前ばかり聞くようになった。何かあったのか。また固執してしまうのではないか心配。
という感じに相談してみては?
あじさい💠
それは先生のやり方が良くないですよね…
Aくん本人は別に輪に入りたいけど入れないって訳でも仲良くしたいと思ってる訳でもないんじゃないの?って思っちゃいました。先生が仲良しこよしが良いからって巻き込まないで欲しいですよね。
モンペと思われるくらいで丁度いいかもですよ?😊うちの子にAくんの面倒見させるのはやめてください!くらい言っちゃいましょ!
-
ママリ
あじさいさん、強いですね!!笑
私も本音は、せっかく息子が新しい関係築こうとしてるのに息子に委ねないでくださいと言いたいです🤣
そうなんですよね。Aくんは1人が好きな気もして。。
無理やり混ぜてもらって遊ばないって、そうなのかなって思っちゃいました。
もう、せっかく最近安心してたのに今日話を聞いてものすごくモヤモヤしたし、優しさや思いやりは大事なんですけど、それならその子連れてみんなと遊べよ!と息子に対してもモヤモヤしてしまい、、、、、、
もう自分心が汚れてるなぁとおもいました💦- 1時間前
ママリ
息子さんはこの一件に関してどうしたいのか、どういう気持ちなんですかね🤔?
わたしだったら息子がどうしたいのかを確認して、必要があればそれをそのまま担任に伝えます😊
ママリ
コメントありがとうございます!
Aくんの名前をよく聞くわけではないんです。。
そういう行事ごと?になるとおそらく先生も1人にならないようにされてると思うので、言われてるのかなと😣
あと席替えとか。。その子が必ず近いところにいます。席は先生が決めています。
普段の遊びでは一回シーソーの件以来は遊んでなさそうです。
一応毎日息子が今日誰と遊んだの!と報告してくるので😂
先生に言われたと聞いたと言うのはマズイですかね?💦
せっかく新しい関係を築けるようになったのに、逆戻りしそうで心配ということは伝えて大丈夫ですよね😢