※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☺︎
その他の疑問

市民税に詳しい方教えていただきたいです。旦那が9月末で退職し10月に転…

市民税に詳しい方
教えていただきたいです。

旦那が9月末で退職し
10月に転職をしました。
今日市民税の納付用紙がとどいたのですが
これは
9月〜5月分の市民税で
6月からは
給料天引きされるって感じでしょうか?

コメント

のん

普通の会社は6〜7月の初回で登録しないと天引きできないので今回は最終回まで自分での支払いになりますね。

  • ☺︎

    ☺︎

    ありがとうございます😭

    • 1時間前
ハム🔰

市役所の市県民税課で働いています!
おっしゃるとおりで届いた納付書は令和7年度分の給与天引き出来なかった残り分で、来年度以降は転職先の会社で天引きの流れになるかと思います☺️

  • ☺︎

    ☺︎

    ありがとうございます😭
    来年度以降というのは
    6月ということでしょうか?

    • 1時間前
  • ハム🔰

    ハム🔰

    おっしゃる通り、6月からです〜!☺️

    • 1時間前
いちご🐰ྀི🐰ྀི🐰ྀི

何年か前に9月に旦那が転職しました🙋‍♀️
1月に転職したのですが、1月から市民税やら社保やらを給料から天引きでした。
10月に転職したのなら未払い月はないと思うので、払わなくていいのでは?というか天引きになるかなと🤔
9~5月の市民税は、あくまで、転職してない、見つかってない場合に払わないといけないと思います。
もし払っていても会社の天引きと重複したら後で返ってきますよ
市役所に聞いた方が確実ですけど、新しい会社で10月の給料明細に市民税引かれているか見てみたらいいかも🤔

  • ☺︎

    ☺︎

    詳しくありがとうございます😭

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

他の方が答えているので補足分だけですが、転職先に今回送付されてきた納付書を渡して手続きを行うと、特別徴収として給与から天引きしすることもできたりもするのでもし給与天引きにしたい場合は会社に相談してみるといいかと思います。