※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3か月、完母でなければよかったのではないかと苦しい気持ちです。産…

生後3か月、完母でなければよかったのではないかと苦しい気持ちです。
産後入院中は母乳が出ず混合で、助産院でマッサージ後は母乳が出るようになり、退院後から今まで完母でやっています。
新生児期は1日に20回くらいの日もあるくらい頻回で、未だに10回以上授乳しています。夜間授乳も2、3時間おきです。食事、水分、睡眠時間などに気を配りながら日々過ごしています。
ただ、夕方から夜にかけてどうしても母乳量が減ってしまうため、赤ちゃんが泣いて嫌がって飲んでくれません。先日はつまりかけているのに気づかず、授乳拒否になってしまい、助産師さんに詰まりをとってもらいやっと飲んでくれるように。体重は増えてはいますが、もし混合にしていたら、この子はもっと成長できているのかもしれない、こんなに泣かせなくて済んだのかもしれないと思うと、涙が出てきます。入院時はミルクを飲みましたが、今は哺乳瓶拒否になってしまいました。母乳を飲んで育って欲しい、そう思うのは母親のエゴなのではないか、この子のお腹を満たしてあげられない、ダメな母親だと、辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような感じでした😂
哺乳瓶拒否ということは、母乳大好きってことですよ
母親のエゴでもなく、お子さんの好みと思いましょう!

体重増えてるならお腹は満たされてると思いますよ!
ただ、母乳は消化早いですからね…
離乳食3回量食べれるようになるまで8.9回毎日あげてましたし、10回の日もありました!
全然ダメな母親じゃないですよ☺️

な子

ママリさんと同じように哺乳瓶拒否になってしまい、わたしも完母で育てています!
生後3ヶ月頃でも10回以上、授乳してました😅大変だな‥と思っていました
体重も成長曲線の下ギリギリ、今もです😅最初のうちは、とても気になりましたが、体重以外は健康そのもの!よく動く!ので、いつの間にか気にしなくなりました。我が子のおかげです。

母乳が出るのであれば、母乳を飲んでほしい、飲ませるのは全くエゴではないと思いますよ!母親の自然な気持ち、行動だと思います!
全然ダメな母親じゃないです!食事、水分などたくさんのこと気にかけて頑張っているんだと思いますよ👏