もうすぐ5歳になる息子の担任について相談させてください。息子は鼻をか…
もうすぐ5歳になる息子の担任について相談させてください。
息子は鼻をかむことができず、何度教えてもすってしまいます。
今日迎えに行くと担任から「鼻水かめないですよね?今日教えてもできなくて~」と言われました。
それには、そうなんです~何度教えても出来なくて何とかわかりやすく伝わるよう教えてみたりしたんですけどどうやったら上手く伝わるんですかねぇ💦と返しました。
そしたら、「可哀想ですよね~ずっとすってるから~」と、何度か〝可哀想〟と言われました。
可哀想って言われたって、私たちだって出来るようになるように伝えてはいるけど上手く伝わらないし、本人はなんのこと~?みたいな感じでパパが教えようとしてもスルーしたりしてる感じなんです😅それを可哀想って言われても…と思いました。
そんな可哀想って言い方されたらこっちが責められているような感覚になりませんか?💦
他にも普段から、こちらがちゃんとしてないんでしょ?みたいな決めつけたような雰囲気を出してきたり、嫌味な言い方をしてきます。
以前には病院行ってきて診断結果を伝えたにも関わらず、疑うようにどこの病院行ったんですか?とまで聞かれました。
今までの担任がすごくいい先生だっただけに気になってしまいます。どの保護者に対してもこうなのか、うちがちゃんと出来てない親認定されてるのかな…と心配になります😅
- はじめてのママリ🔰
みまま
5歳の女の子がいます。うちも鼻かめないですよ〜
お子さんにより成長色々なので、できる出来ないはありますよね。
うちも、かむって、よくわからずでとりあえず拭くことはできるので。拭いてます。
こう言ったらどうですかね?
かめなくて、可哀想ですよねって言われたら、
「うちでも教えてみたけど、できないので先生からも、うまくかめるるように教えてもらえますか?先生なら、たくさんのお子さんみられてるので、教えるのうまいですよね?」みたいに、逆にお願いしますって感じでよいのではないですか?
可哀想だとおもうなら、お願いしますとか言って、もしも自分が出来ない親だと思われてるなら、それはそれで、逆に教えるの下手なのてわ、ご協力お願いしますとか言っちゃいますね。
(嫌味も含めて)
あとは、担任の先生ガ変なこというなら、主任の先生とか上の人に話ちゃいますね、もしも自分が担任に嫌われてるとしたら、嫌わついでに、色々言ってやります。
ママリ
私も今の担任になってからいちいちモヤモヤされる言い方されます
毎回怪我や風邪の時どこの病院行くんですか?って聞いてくるのも同じです、これ疑われてたんですかね😇
この間迎えの時泣く我が子に必要以上に怒ってたのみてもう無理だな、ってなりました
私は周りより若めで、言い返せないから舐められてるんかなってたまに思います
それから必要以上こちらから話さないようにしてます😇
どうやったら鼻かめるようになるかアドバイスの言葉一つくらい言ってほしいですね、、
はじめてのママリ🔰
てぃ先生のティッシュで教える方法いいですよ!
コメント