不妊治療を行っていますが、転院するべきか悩んでいます。26歳から不妊…
不妊治療を行っていますが、転院するべきか悩んでいます。
26歳から不妊治療を始め、4回人工授精しましたが全て陰性。体外受精は3回行い、2回目は陽性でしたが化学流産。2.3回目は内膜スクラッチを行いました。
今通院しているクリニックは、自宅からも近く通いやすです。ですが、3回目陰性判定でそのまま次周期の計画表を渡されました。自分の中では折り返しのため今後どうするかもう一度採卵するのかななどのお話があるかと思いました。もともと愛想はなく淡々としている先生ですが少しびっくりしました。
3回の体外受精は4日目4BBでした。残りは5日目6BBが2個なのであまり良いとは言えないからです。
現在磐田市にある西垣アートクリニックに通院中
・タイムラプス・シート法・内膜スクラッチ・子宮内フローラ検査・ERPeek検査
子宮内フローラを1回目移植前に行いラクトバチルス0だっのでサプリを飲み始めました。その後の検査は行っていません。
転院先に考えているのは、自宅から車で45分程の浜松アクトタワークリニックで先進医療も多く行っています。
・タイムラプス・・IMSI・PICSI・シート法・二段階胚移植・ERA・Emma・Alice
先進医療は現在通院している所のプラス2〜3万円程プラスでかかるのが難点です。
また、保険適用前は成功報酬があったようですが今はないとネットには記載されていますが本当でしょうか?
もう1つに西村ウィメンズクリニックを考えています。
・タイムラプス・膜構造を用いた生理学的精子選択術
2つのみです。友達が通っていて1回目で妊娠しています。
親身に寄り添ってくれて良かったと話していましたが、今の自分のセカンドオピニオンとしては弱いかなと思っています。
現在の所でもある程度の先進医療実績はあるのですがこのままで良いのかと悩んでいます。
残り3回しかないということで慎重になっています。本当に今の所で良いのか変えた方が良いのか。
転院を決めた人、そうでない人教えて頂きたいです!
拙い文章で申し訳ありません。
- はじめてのママリ🔰
コメント
みこ
ラクトバチルスが0だったのは原因としてかなり大きいと思います。飲むだけじゃ不十分で、膣錠のほうがいいと思います。私も0で、膣錠と飲むサプリで90以上に改善したタイミングで移植し成功しています。
私なら、
膣錠を1ヶ月した上で、再検査をします。再検査して90%あれば移植に進みます。なかったとしてもかなり改善していれば、膣錠をもう1ヶ月続けてラクトバチルスが増えるようにします。この時点で2〜3ヶ月は経過します。赤ちゃんにはやく会いたいのにかなり辛いですよね、、。
ですが、私なら、この検査期間に夫と旅行に出かけます。色んな神社へ絵馬書いたり、願掛け巡りします。要は旅行してリフレッシュします。
体外授精3回して2回は陽性、、これも高確率でいい卵がいる気がします。
残りの6BBたち、私なら捨てれません。お願いしてリスク承知の上で2個移植も検討されてますか?
はじめてのママリ🔰
返答ありがとうございます🌱
プロバイオティクスを移植前の指定された一定期間は膣錠としても使用していました!先生にも移植前にもう一度子宮内フローラやった方が良いか尋ねましたがそれは必要ないとの返答でした(´・ω・`)
体外受精して、1回目陰性、2回目妊娠化学流産、3回目陰性で現在になります!
今のクリニックでは2個移植は導入されていないみたいです。
やはり残りの卵が勿体ないですよね、、
着床不全検査など出来るところに行った方が良いのでは?など色々迷っています。😢