※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

同じようなこと思った人がいたらぜひお話ししたいです。私は元々独身時…

同じようなこと思った人がいたらぜひお話ししたいです。

私は元々独身時代は朝から夜遅くまで働いていた人間で、高校生からバイトを始め、これまで仕事していなかった期間の方が短いくらい仕事人間です。(今は30代前半です)
1人目出産後、コロナ禍ということもあり、1年半はどこにも出かけず、家で大人しくしていました。
それだけ長期間仕事を休んだのは初めてでした。
でも産後1年半以降は子どもを職場に連れていきながら、なんとか3年間自宅保育を頑張ったのですが、それはもう大変でしんどくて、2人目以降は絶対1歳で預けると決めて、2人目は1歳から園でお世話になっています。

自ら働きたいと思って子どもたちを預けていますが、本当にたまに、
仕事したくないな〜、自分で仕事したいって言い出したのにワガママだな〜、一体何のために働いているの?私の存在意義は?とどうしようもなく仕事がつまらなくなってしまいます。
今その時期で、自分でも勝手なこと思ってるよな〜って嫌気が指します。
夫は、元々結婚時に働いても働かなくてもいいよと言ってくれているのですが、私が働きたい人間なので、2人目も自宅保育で3歳まで見てほしいと言われたのですが、無理を通して仕事を選びました。
そんな過程があるので、こんなこと思うのは1番は子どもに対して申し訳ないと思ってしまったり…
母になったからって自分の人生生きたいように生きられないのはおかしいと思って仕事を選んだくせに、こんなこと思うなんて…

働いている意味がわからなくなる時がたまにあります。

コメント

はじめてのママリ🔰

そんなに深刻に考えなくて良いと思いますよ🙂
ワーママが〜、専業主婦が〜、子供が可哀想〜…とか。世の中うるさいですけど各家庭がそれで回ってるなら何だっていいんですよ。
何のために働くのか。
金のため、暇つぶしのため、仕事してる自分が好きという自己満足のため、人によって違う。
そもそも明確な理由が無かったら駄目なんですか?って話です。
仕事しているからといって365日ヤル気満々で行かなきゃいけないわけでもないです👋