※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりり
ココロ・悩み

育児ノイローゼになったことのある方、どうやって治しましたか?多分育児…

育児ノイローゼになったことのある方、どうやって治しましたか?

多分育児ノイローゼなんだろうなという状態です。
上の子が大変すぎて、今までは毎日イライラして怒鳴ってしまったりだったんですが、数日前から全てに疲れてしまい、怒る気力も無くなり、息子が良い子にしてくれてても育児自体がつらい、キツイと思うようになり、息子の前だろうが外だろうが関係なく勝手に涙が出てきてしまいます。

下の子と戯れる気力もありません。

保育園の園長先生に相談して保育時間を伸ばして貰うことになりました。
心療内科も予約して今度受診してきます。

だけど、息子への罪悪感も生まれてしまいます。
お迎えが遅くなること、ママと過ごす時間が少なくなることで息子は寂しい思いをするだろうな、と。

私の精神状態のせいで、息子も少し情緒不安定になってしまっている部分もあると思います。

なので、旦那がいる日は下の子を旦那にお願いして、上の子と2人で過ごす時間を作った方が良いのかなと思ったんですが、でも今の精神状態でそこまで頑張れる自信もなくて…。

息子には申し訳ないけど、私の心がもう少し回復するまでは出来る限り息子から離れた方が良いのか、それとも少し無理してでもふたりで過ごす時間を作った方が良いのか。

どうするのが良いのか分かりません。

育児ノイローゼ克服された方、どうやって乗り越えたのか教えて欲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

精神科の先生次第ではありますが、わたしは生後半年から動けなくなり3ヶ月保育園にまるなげしちゃいましたがふと子どもの成長も何もしらないし今しかないこのままじゃだめだと思い直して、上のこと下のこと毎日公園に連れて行っていたら上の子がすごい幸せそうで、仲良くなり子育てが楽しくなりました。毎日朝晩保育園前後たくさん遊びあの時の私はなんだったんだろうってくらいかわりました。今でも放置した時間を考えたら申し訳なくて涙が出ますが、あのまま避けるではなく向き合ってみると毎日公園に行けてよかったなと思ってます。精神科で病名がついたら医師の指示に従うしかないと思いますが、一生子どもの成長を見れなかった時期は帰ってこないので匙加減が難しいですよね。