※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お出かけ

今度夫の親族の結婚式に出席します。夫がご祝儀預かり係に選ばれたそう…

今度夫の親族の結婚式に出席します。
夫がご祝儀預かり係に選ばれたそうなのですが、こちらイヤイヤ期真っ最中の2歳がいるので心配です。

途中退席ばかりになるだろうし、大金預かり係には向いてないよな〜と😅断ってもいいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

旦那さんにじゃなくて、夫婦で依頼されたという事ですか?
それであればお断りしても良いかなと思います、私なら断ってしまうかなと😣
その際は義親族との関係もあるかと思いますが私の場合は夫を通して辞退の連絡をしてもらうと思います!

夫のみが依頼されたのであれば、夫が嫌でなければ普通にしてもらうと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    夫か夫婦でかはわかりません。お願いされたーとしか言われてないので😅
    夫にされてたらどうしましょう。息子の面倒は全部私が見るの?って絶望です。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その言い方が1番困りますよね💦
    なんで男の人ってそんな曖昧なんですかね…😮‍💨
    私も子どもが1歳過ぎたあたりの日取りで夫の友人から遠方の式披露宴の招待があった時はやり取りがめちゃくちゃストレスでした🥲

    それだけはじめてのママリさんが大変に感じておられるのであれば、まずはきっちり旦那さんにお話しされるのが1番良いのかなと思います💦
    とにかく、それはあなただけなの?夫婦でなの?どちらにしても小さい子どもがいてそんな係りは出来ないから断ってほしいと相談するしかないのかなと💦

    なんとかお断りできますように🙏

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    もうほんとそれですー😢
    やりとり雑すぎて聞いてるうちに計画のアラが見つかってこっちがうるさい小言おばさんみたいになるっていう😩
    お祈りありがとうございます😭

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    え!めっっっっっちゃくちゃ分かります!🥺
    私もそうでしたこっちがまるでうるさい小言おばさんみたいになってました😂当たり前の事だったり子どもの事を1番に考えての事だったりするのに😭こっちだって言いたかないけどあまりにもこっちの事情を考えてないから言うしかないって感じなのにですよねー💦😭
    きっとうちの夫とはじめてのママリさんの旦那さんちょっと似たタイプかもですね😇🥲
    いえいえ、祈る事しか出来ず🥲
    うちはストレスの感じるやり取りが結構長々と続いたのではじめてのママリさんはどうか旦那さんがきちんと上手くやってあげてほしいですー😭🙏✨

    • 1時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ほんと言いたくて言ってるわけじゃないのにな、私悪者みたいと😂 
    でも仕方ないのかなとも思いました。主催者がこちらの事情を知らないのは。私も自分の結婚式に参加してくれた子連れの方がどれほど大変だったか、当時は全く想像できてなかったなぁと反省しました。
    問題は夫ですよ。なんでこちらの事情わかるはずのお前が気楽に引き受けてるんだよ、気づいてくれよって😥
    いえいえ、ありがとうございます…!
    励みになりました😭🙏✨

    • 52分前
はじめてのママリ🔰

旦那さんの親族なら、旦那さんに任されたんじゃないですかね?
それならママリさんが退席するなり面倒見るしかないかなぁと思います☺️
旦那さんの兄弟とかじゃないのならママリさんとお子さんは結婚式自体断ってもいいと思いますけどね😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その可能性が高いですよね😅
    もうだったら欠席したいですねぇ😢
    夫の兄弟のなので無理ですが。
    イヤイヤ期連れてくだけでも大変なのに、なぜさらに試練を課すのか😂

    • 1時間前