コメント
はじめてのママリ🔰
施設で働いてます!ほんっとにこどもって個人差あって
月齢が1ヶ月違うだけで成長スピードも全く違うんです。
なので大丈夫です。たくさんの子を見てきましたが成長しない子はいません。
模範の件も、カウントして大丈夫です!ちゃんと見て真似をしているということなので🙆
ちなみに離乳食はお子さんが苦手ということですか?
みさ
ハイハイ、掴まり立ち
お座り
離乳食
これ以外は全て1歳半検診の項目に思いますが!
うちの自治体ではそうでしたよ!
ちなみに娘はハイハイ1歳3ヶ月、掴まり立ち、伝い歩き、お座り1歳0ヶ月
模倣は1歳2ヶ月すぎてからでしたよ!
次男もハイハイ、掴まり立ちなど11ヶ月、お座りも
模倣1歳2ヶ月でしたけど言葉は早かったです!
はじめてのママリ🔰
離乳食はよく食べてましたが、10ヶ月のときうちの子も検診の項目全部できてなくて絶望してました😭
11ヶ月後半ぐらいからやっと全部できるようになりました!まだ不安もありますが焦らず見守ってあげてください😌
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺🩷離乳食は全く受け付けなくて、、
6ヶ月過ぎから開始して、最初は小さじ2くらいは食べてくれていましたが、7ヶ月ごろからスプーンさえも拒否、口を開けてくれなくて今は全く食べていません。一応時間は作るのですが、、
結局ミルクだけで生きています( ; ; )
こんだけ拒否が強いと発達障害の可能性が高いとチャットgtpに言われて、、凹んでいます。
はじめてのママリ🔰
そうだったんですね。チャッピーはネットの情報のかき集めなので当てになりません😗😗笑
都合悪いことは無視しましょう!
以前施設にいた子で離乳食が中々進まない子がいました。椅子に座らせるだけでギャン泣きで。スプーンも嫌、口に触れるのも嫌。みたいな笑
施設内で試したこととしては、
•大人の食事を同じ目線で見せる。
(何が場があれば同じ月齢の子が食べているところを見せる)
•おもちゃを持たせながら遊びながらでいいから食べさせる。
•とりあえず楽しんで食べれるように徹底する!って感じで数ヶ月後には波はありましたが食べれるようになりました!
もうすでに試してたらすみません😭