馬鹿げた話かもしれないんですが、聞いていただけますか?今息子が1歳9ヶ…
馬鹿げた話かもしれないんですが、聞いていただけますか?
今息子が1歳9ヶ月です。
一時保育が5回は使えるので、今は結婚前にやっていた仕事で人が足りない時に、保育園を合わせて働いてます。
保育園に入れていない理由は、収入的に5万を超えてくるからです。
私が働いたらその分取られます。これが、勿体ないと感じて、保育園に入れてません。
2歳から入れる幼稚園もあるのですが、
毎年募集6人くらいで、今年ももう埋まっていて……。
3歳からあきがあるなら、保育園入れたいな(給食という点と、祖母や自宅が近い保育園)と思いますが、
3歳から空きが出る保育園なんて無いか……やっぱ幼稚園か……
んー、2人目問題もなーとずっとモヤモヤしています。
2人目に関しては、この秋頃作ろうかななどと話していましたが、家を計画中で、1人目の時につわりがやばすぎたので、引渡しが終わるまで、待って欲しいと言って夫も了承済みです。
3歳からは、保育料が無償になるし、入れたいけど、
それって4歳になる年までだもんなーと思うと気が重くなります。
家にいても、ボケーっとYouTube見てるだけで、遊ぶに至らず……
こんな生活をしてるくらいなら私働いて、保育園に入れる方が、子供にとって幸せなのかなーとか。
離れたら離れたで寂しいだろうなーとかずっとモヤモヤしています。
私自身、幼稚園の年中からだったので、保育園のシステムもあまり分からず、
私立幼稚園の良さもそれこそ分からず……
どう考えていけばいいのか全然分からず、途方に暮れています。
同じ月齢の方の考えでも、私はこうしたという考えでも良いので色々教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- まめぞう(1歳9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
うちは幼稚園に入れています。
3歳になる年の2歳から入れました!
(年少の下のクラスがあったので)
理由としては、結婚をしたことで引っ越しをし仕事を辞めたので妊娠した時も無職でした。
なので保育園は無理で、1歳になったあとにまた引っ越しをしてて
そこで保育園はどこも空きがなかったので幼稚園1択でした。
無償化するまでの1年は保育料が月に2万円ぐらいだったかな?かかってました。
(もっとかかってたかもですがもう記憶がないです💦)
そこで私も子供が通ってる短時間だけでも働き始めれば良かったのですが、
また妊娠していたので専業主婦のまま今に至ります。
下の子も結局は同じ幼稚園になるだろうな~ってところです。
因みに通ってる幼稚園はこども園なので、求職中だったり規定の時間以上働いていれば保育園と同じような時間で預けられます。
7:30~18:30とか。
なので、仕事があるなら働いて子供は預けてしまった方がメリハリがついていいんじゃないかな?と私は思います。
動き出すのは大変ですし、子供が離れる寂しさもありますが
幼稚園だと園にも寄りますが帰ってくるのはあっという間ですよ。
早いとこだと13時過ぎとか…。
それに自宅保育だとどうしても他人との関わりが少ないので、それはそれでお子さんの心身の成長が心配にもなります。
まめぞうさんもそうです。
お家でボーッとしてるよりは外に出た方がメンタルにも良いかと。。
それに2人目を考えているなら今のうちにちゃんと仕事に就いてた方が安心材料は多いです☺️
保育園もまだこれから二次募集ありますし、
どんどん見学とか行っちゃってても無駄じゃないかと。
上の子幼稚園で下の子保育園っていう子も多いですよ。
しゅうまい
確かに園に預けたほうがスッキリするとは、思います。ただ、空きがないのと2人目があるなら、そこは割り切って今を楽しんでほしい!
そして、YouTubeの取り扱いはまた別の問題かな…と思います。親子でスクリーンから離れる強制システムが必要かと♡
私は働きたくなったのと、空きがあったので上の子幼稚園年中・下の子自宅保育2歳児クラスの時に転園して、保育園デビューしました。
まめぞう
参考になります。
私の町の今の空き状況は、こども園でも4歳児だけとかなんです🥺
幼稚園は、幼稚園で、ここ5年間で3つ潰れてまして、市としても終わってる状況です(´;ω;`)
はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ激戦区ですね!
近隣の市町村はどんな感じでしょうか?
勤務地があればお住まいの町ではなくても預けられたりしますよ。
それとよく一時預かりを利用してるなら、空きが出たらすぐ教えてもらえるとかも出来るんじゃないでしょうか?
空かないのかもしれませんが。。