大人しいタイプの母親からは大人しい子供が生まれ、そうではない母親か…
大人しいタイプの母親からは大人しい子供が生まれ、
そうではない母親からは大人しくない子供が生まれるのでしょうか??
そんな事は無い、と頭では分かってるのですが(もしそうであれば、兄弟でみんな性格が同じなはずなので)
同じ保育園の他の女の子はみんな大人しく、ママたちもみんなおしとやかです。
静かに待ってたり、お店でも騒がず、聞き分けも良く、でしゃばったりしない、そんな女の子たちばかりです。
怒ったりする場面を見たことありません。
怒るより、静かに泣く、というイメージです。
一方うちのこは昔からはしゃぎまくりで騒がしく、よく言えば元気いっぱいで活発なのですが、
その分感情の起伏も激しく、気に入らないことがあるとよく怒ります。(あまり後に引きずりはしませんが)
なんでうちの子だけ??とおもってしまいます。
- ママリ
ちゃいan
うちの子も元気いっぱい、好奇心旺盛、自我が強くて頑固、ワガママ、じっと出来ないタイプでなんて育て難いんだろう…と疲れ果てていました。
私は子供のとき引っ込み思案で人見知りで静かなほうだったので、
どうして私から??という疑問を常に感じていましたし、我慢せずに自分の欲求に正直すぎる子供達に羨ましささえ覚えるほどでした😅
ママパパの遺伝子は引き継いでいるけど、性格は似るとは限らず、似てる部分もあるんだろうけど不思議ですよね。
ただ、親子にも相性があると思います。兄弟でも一人一人育てやすい、育て難いがあるなと感じます。
他の子や他の家庭と比べるとどんどん辛くなってくるので、自分達親子の過去と比べたらちゃんと成長してる💪と褒めたり、うちの子のダメな所ではなく良い所にひたすら目を向ける✨👀… そうして乗り越えてきました💦
あとに引きずらず切り替え上手なのはすごく良いことだと思いますよ😄
はじめてのママリ🔰
うちの子もめちゃくちゃ騒がしいタイプで今日私の親と出かけたんですが、子供のテンションもいつも以上にハイになっててその度に私が「はぁ…」ってなってたら「〇〇(私)もこんな感じだったよ〜!なんならもっとひどかったわ〜!」って言われ、これは私譲りの性格なのか…ってちょうど思ってました😂
100%遺伝するものじゃないだろうし、周りの環境で変わるものだろうけど、そう思う気持ちはめちゃくちゃ分かります💦
コメント