育児休暇中みなさん、実際旦那さんの給料でやっていますか?私自身旦那の…
育児休暇中みなさん、実際旦那さんの給料でやっていますか?参考にしたいので皆さんの育児休暇一年どうやり過ごしていったのか知りたいです。
私自身旦那の給料だけでは私の支払いもは流石に無理なので頼らず自分の支払い(携帯&車、保険など)は自分で給付金&貯金から出しています、が
オムツミルク代を請求しているのですが5000円くれたりくれなかったりとイライラして喧嘩の元になっております。
1人の収入でやるべき!と言うことはわかりますが
あまりに旦那が私の収入に甘えすぎではないかと思い始めました。
- 初マタ⭐︎ぴ(生後9ヶ月)
コメント
ぺんぎん
旦那さんの収入では無理なので、2人の収入でやりくりしてました!!
育休中は手当て出るので、それは生活費に入れてましたよ!!給料と同じ感覚でした!
ママリ
財布別で、お互いに出す項目決めて出しています。
一人目の時は、自分の出す分は給付金でまかなっていました。
育休手当が50%になってからは、積み立てNISAの額は少し減らしましたが、生活費に貯金を使うことはなかったです!
-
初マタ⭐︎ぴ
なるほど!やっぱり給付金で賄ってやり過ごすかたちですよね😂😂
先輩上司に旦那の給料でやるべき、できないなら見直すべきって言われていまの物価高とか携帯代考えると何も言えなくて😔- 1時間前
ぽん
生活費をある程度貯めていたので、そこからと育休手当、児童手当だけではやっぱり足りないので自分の貯金切り崩してやってました😂すっからかんです。
旦那は、言えば出してくれますが、いちいち頼むのがめんどくさいので基本的にはあてにしてなかったです(笑)
ご主人、くれるかなら、固定費にしたらどうでしょう!封筒なんか用意しちゃって(笑)
ふたりの子どもなんですから、旦那もお金出すのは当然ですよ!なんなら、義両親が出せばいい🤣🤣
-
初マタ⭐︎ぴ
義両親は流産浮気された時に縁を切ったので頼りにしてなくて😂
まさに同じ方がいて安心してます🥹🥹封筒用意して家計簿書いてって言っても毎回夜帰ってきた時に忘れた、次の休みやるって言ってすぐにはやってくれず、私も言うのが面倒なので自然と自分から出てしまっています🥲- 1時間前
-
ぽん
そうなんですね🙄なおさら旦那さんはお金出さないといけない立場じゃないですか!😡
毎月毎月渡されなかった分は借金って形で、請求しましょう(笑)むしろ慰謝料(笑)
手当と自分の貯金でやっていけないことはないですけど、なかなかさみしいです🥹仕事復帰して明後日やっと給料日で気持ち的に楽になりそうです…🥹- 54分前
-
初マタ⭐︎ぴ
だからその時に、にげた旦那を迎えにいったら義両親にお前てめえだの言われた挙句旦那は守ってくれなかったので、私もブチ切れて娘は合わせてなく、報告も一切してません😂
まさに請求しているのですが後で渡す、後で家計の書くと言って自分の日記書いてたりサッカー野球見てたりしてなかなかの異常者なんです😂
それは!おめでとうございます🥹🥹私も元々仕事好きなので早く働いて楽になりたい‥- 51分前
はじめてのママリ🔰
結婚してからも財布は別々。
旦那は家賃、車関係、子ども関係
私は食費&生活費
保険やスマホはそれぞれ。
育休で手当出ている間はそのまま。
手当出なくなってからは、少し旦那からもらってました。
それでもきつい時は、私の貯蓄を切り崩し…
3人目、最後の育休の年です。
なんとか手当だけでやっていけてます!
頑張りまーす!
-
初マタ⭐︎ぴ
全く同じで安心しました、、、
3人目!!また産休まで働くのも大変だし、2人目作ってあげたいなと思っていましたがあまりに給付金が遅いので不安になっていました、、、
希望が少し持てました🥲ありがとうございます!- 1時間前
るな
完全折半だったのですが、私の分を半分減らしてもらってその分旦那が持ってくれてました😣
携帯代とか保険代とかは自分で払ってます!
-
初マタ⭐︎ぴ
おなじです!同棲から結婚しても折半だったのですが、妊娠して、
家賃光熱費はあっちで水道代だけ払って各個人の支払いはって感じでやってきたのですが、今回給付金が4ヶ月すぎても入らなくて遅すぎて、それを聞いた先輩上司に旦那の給料でできるでしょって言われていや無理なんだが。って見直さなきゃなのかなって思って不安でした😭- 1時間前
-
るな
うちは旦那は車のローンとか奨学金とか支払い多すぎて貯金ないので、私の貯金崩すしかないです笑
給付金も2ヶ月に一回なので一旦貯金から払ってみたいな感じになりますよね、、
旦那が残業の多い部署になって2ヶ月くらい前から今のやり方が成立してますが1年は折半でした🥺- 56分前
-
初マタ⭐︎ぴ
そですそです!そんなかんじです!学資保険もかけたらえ、余らないじゃん?って感じです🤮児童手当はそのままちゃんと貯金してるので当てにしておらず😂
やっぱり貯金からになりますよね、、
私の旦那も元々残業マックスまでするようにしてるのですが会社全体で制限がかかり始めて、なかなか🤧- 49分前
はじめてのママリ🔰
自分の支払いは変わらず自分で払いました。住宅ペアローンありです。あとは保険、通信、美容、娯楽などです。
日々の家族(子供)の支払いは夫に寄せました🙂いちいち貰うのは面倒なので家族カード支払いです🙂
-
初マタ⭐︎ぴ
なるほど全く同じで安心しました🥹まさにペアローン同じです、、、
家族カードも考えましたがこそこそたまに使う旦那なのでなるべく現金化して制限するようにしてます🥲- 48分前
初マタ⭐︎ぴ
まさに!
旦那の収入でやるなんて実際無理だと思うんです、、、
まさに早生まれだと不利すぎて保育園苦戦中です😂4月にかけて先週申し込みしに行きましたが待機児童多そうです🥲
ほんとですか、、4.5.6.7と一気に8月に入ったのですが、8.9.10.11と入る気配ありません🥹問い合わせてみようかな、、
初マタ⭐︎ぴ
同じ方いて安心しました😔!
でも給付金入らない時ってどうしてましたが?もうかれこれ4ヶ月入ってきてなくて、
子供の服は全部私なので早く復帰したいけど保育園受からずイライラしてきてます🥲
ぺんぎん
最初だけ5ヶ月ぐらい入らなかったですが、その時は貯めてた貯金崩してました!
それからは必ず2ヶ月おきに入ってたので、2ヶ月分ずつ入ってたのでやりくりできてましたよ!
貯金崩した分は後から戻ってくるって感覚でした。
うちは旦那さんは私が育休入る前と後で家に入れる額は変わらなかったです。そんなに旦那さんも余裕あるわけじゃないので!節約しつつ暮らしてました。子どものものはどっちが払うとかもなく、全て2人のお金で、2人のところから全て出すって感じでやってます!
0歳児途中入園厳しいですよね💦
それにしても、途中で4ヶ月入らないってちょっと確認した方がいい気がします🤔🤔
初マタ⭐︎ぴ
違うところに返信してしまい笑💦
ぺんぎん
今月入らなそうなら会社に問い合わせてみていいと思います💦育休手当はそんなに期間あかないと思うので!!
初マタ⭐︎ぴ
やっぱり遅いですよね😂
今月入らなかったら本社に電話してみます🥹