出生体重2700gの男の子です混合ですが、2ヶ月で3.8キロと体重の増えが悪…
出生体重2700gの男の子です
混合ですが、2ヶ月で3.8キロと体重の増えが悪く母乳いくらでもあげつつ、80✖️6(本当は7と言われている)であげるように言われました。
次に77日で4200gでした。
増えてはいると言われましたが、母乳を5分5分ミルク100×6であげるように言われました。
身体を大きくして吸う力もつけさせたい様です。
桶谷式へマッサージ行った時には良いおっぱいと言われたりちゃんと出てる吸い方も上手、差し乳かもっていわれました。(桶谷式で授乳前と後で体重測ったことは無いです。)
なのに今日産院で5分×2で授乳量見てみらったらゼロでした…
確かにその時間帯いつも張らないですけど、それほどとは…
母乳量増えないのはやっぱり吸いが浅いからではないかと思うし、搾乳器はあまり反応しないし…
ミルクで満足するのか、次の授乳タイムにおっぱいもあまり吸いません。食いつくとすぐ寝そうになって口が 動かなくなります。
完母にしたいわけではないですが、毎回ミルク足すのも大変なのでもっとミルク量を少なくしたいんですけど、吸いが浅いと母乳量って増えていかないですよね…
乳首痛くないし、唇はちゃんと上下方向へ向いてるんですけど、口が小さくしか開かず乳輪までふくめているか不明です。。
吸うのも遅いので、圧迫して補助してる感じになってます…
ちゃんとくわえられるまで何度もやり直すって聞きますけど、もう手首も腱鞘炎で首も腕も肩も背中も腰も、何故か膝や足首もボキボキでやり直してる元気はありません…
ミルク増やしたら母乳飲まなくなるんじゃ無いかとも思うし
実際ミルクの回数増えたら、おっぱいくわえるの余計に下手になりましたし…
哺乳瓶は母乳相談室使っているのに…
もう、77日。
100日まであと少しです。
ここでミルク増やして、母乳量って、今後増えていくんでしょうか?
吸いが浅いとして、このついてしまった癖はもう直らないのでしょうか?
もう手遅れなのでしょうか…
流石にゼロは、今までの頑張りはなんだったのかとショックでした…。
- ママリ(生後2ヶ月)
はじめてのママリ🔰
急速に母乳量は伸びないかもですが、頻回授乳や搾乳などして母乳量を増やしたり今より量が減らないように予防したりには繋がると思います😊
授乳時にゴクゴク飲んでいる様子があるのなら、体重測った時がたまたま飲めてなくてゼロだった可能性もあるかと🍀
余裕があればスケールを置いてある店にでも行って何回か授乳前後で母乳量確認してもいいかと😊
細かく授乳毎に確認したいのならスケールをレンタルしてもいいと思いますよ✨️
助産所に通ってアドバイスもらうのもいいと思います✨️
浅吸いは赤ちゃんが大きくなると口も大きくなるので多少改善されやすいかもです👶うちの上の子がそうでした🤭
咥えなおすのも大変ですが…深く咥えると飲めている感じがあるのなら何度でも咥え直しした方がいいと思います💦
搾乳器でもあまり搾れないのなら、手で搾るのはどうでしょうか?私自身も搾乳器は全然搾れません😅なので搾る時は手で搾ってます。あと差し乳気味なので量もあまり搾れません💦
最近夜は5-6時間寝て、授乳するとまた5-6時間寝るので授乳間隔があいてしまい私自身も母乳量が減ってきた気がします😂なので朝搾れそうなら搾乳してます💦
コメント