【子どもへの声掛けについて】主人のことです。子どもに行動を促すとき…
【子どもへの声掛けについて】
主人のことです。子どもに行動を促すとき「◯◯しないと◯◯できないよ」と、ないない構文?否定的な?声かけをしがちなのですが、
もちろんそれで本人はやる気にもならず「いやだああやりたいい(涙目)」と全然良い方向に向かないやりとりをよく見かけるのですが、
その言い方良くないと思うなーーと思うのですが、ストレートに言うと「どうせ俺が悪いんでしょ」と面倒くさい男なので😢
ポジティブな、行動が進みたくなる、こう言ったらいいんじゃない?と伝えられる、言い回しをご存知の方いたら教えてください🙇🏻♀️
- むむむ(4歳7ヶ月)
はじめてのママリ
男の人って、妻に言われても中々聞けない人が多いと聞きます😅
例えば、本に書いてあったよとかてぃー先生が言ってたよとかネットの記事に書いてあったよとか、何かそういう根拠とかがちゃんとあると、聞きやすいようです!
ざっくりですみません💦
ママリママ
うちもそれ言いますー🤣
だけどなかなか治らないので
他の方が言ってるみたいに第三者が
こういう言い回しはよくないって
いうの見たよ!っていうと
わりとスムーズに聞きます!
でもまたやります🤣え
コメント