現在、適応障害で休職中です。下の子は保育園に預けていますが、来年、…
現在、適応障害で休職中です。
下の子は保育園に預けていますが、来年、年少の年になるため、預かりのある幼稚園に行かせることを考えています。(園庭の広さ、教育面を考えて)
幼稚園に入るまでの期間、あと半年ほどですが、保育園に毎日通わせるか、家庭保育するか悩んでいます。
会社に復帰する時のことを考えて休職中も保育園に通わせていましたが、「おうちがいいー!」「ママと一緒にいたいー!」といつも大泣きで登園しています。
最初は適応障害がつらくて、子どもたちが園にいる間横になっていたりしましたが、(復職までは無理ですが)だいぶ体調もよくなってきて自宅保育もできそうになってきました。
上の子のときは育休中などで3歳ごろは一緒に過ごすことが多かったので、下の子ともそういった時間がつくりたいと言うも気持ちがあります。
ただ、毎日はきついかもしれないのでたまに保育園も利用したいです。なので、退園はしない予定です。
やたらと休んで時々来るような登園だと、保育園に失礼でしょうか。なんだかモヤモヤして悩みます。
どなたか体験談やアドバイスなどいただけると嬉しいです。
- もちこ(2歳9ヶ月, 5歳9ヶ月)
ママリママ
適応障害なのであれば
お母さんのこと1番に考えていいと思います!
保育園っていう逃げ道があった方が絶対楽です!!
違反なことしてるわけじゃないしわたしはいいと思いますよ😊
コメント