
コメント

めーちゃん
通信で取ろうと思いましたが、
難しすぎて辞めました。
どうしても欲しかったので
学校に通いました!

Haru.M
幼免あったので、保育士取りました!
通信で勉強しましたよ😊
-
ピスタチオ
幼免があると、有利ですか?☺️通信で勉強されたのですね!どこの通信をされましたか?たくさんあって、迷ってます😂
- 6月22日
-
Haru.M
有利ですね😃
幼免あれば、3科目と実技は免除になります。あと私は専門学校で履修した科目もあり、合計4科目免除でした!
通信、迷いますよね💦
私もネットでいろいろと検索しました。
私は四谷学院の通信で勉強しましたよ!値段は六万いかないくらいでした。
自宅にパソコンがあれば、パソコン学習も可能なので、それがとても便利でした!後は持ち歩けるミニ本も各教科セットで有り、仕事の合間にも見たり出来ましたね😊- 6月23日
-
ピスタチオ
そうなのですね!すでに
資格もっているといいですね(^^)
四谷学院もでてきました✨パソコン学習と、ミニ本いいですね☺️ありがとうございます!- 6月23日

ゆうひ0627
今独学で勉強中ですヽ(´ー`)ノ10月に試験受ける予定です!
-
ピスタチオ
わあ!そうなのですね(^^)独学で✨頑張ってください😊
- 6月23日

ザト
暇だったのもあって、産後4か月くらいの時期に通信制の短大に入学して、2年在籍し、保育士と幼稚園教諭免許を取りました♡
保育士は今後試験が簡略化されたり認定保育士という制度ができると聞いてあまり魅力を感じなかったのですが、教員免許なら誰でも簡単に取れるものじゃないだろうし…と思って入学したところ、どちらも簡単に取れてしまいました(*>∇<)ノ
-
ピスタチオ
そうなのですか✨2年在籍して、どちらの免許も!素晴らしいですね☺️育児しながらの通信制の短大は、夜お子さんがねたあとに課題をされる感じですか?通学はまったくないのでしょうか?(^^)
- 6月23日
-
ザト
私は夜子どもが寝てから勉強してました♪
通学は年に10日ほど(月に1-2回)、各都道府県にある提携施設まで授業を受けに行ってました♡- 6月23日
-
ピスタチオ
そうなのですね☺️授業を受けにいくのも楽しそうです✨色々ありがとうございます(^^)
- 6月23日
ピスタチオ
やはり、難しいんですね😣学校通われたのですね✨学校はどのくらいいかれましたか?子育て中でもいけましたか?(^^)