※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

不登校の子がいて、昨日先生が訪問してくださったときに、給食だけ食べ…

不登校の子がいて、昨日先生が訪問してくださったときに、給食だけ食べに来てもいいといってくださり
給食だけなら行きたいと言いました
でも私もそばにいて、教室にずっといてほしいと言われました
そんな事できるのでしょうか。。
下に1歳の子もいて、ちょっと大変ですが、不登校の子にはそう言った対応も学校はしてくれたりするのでしょうか?

全ては私が一日中そばにいてくれれば学校に行けるかもと言っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

教室ではなく保健室なら対応してくれる学校を聞いたことがありますね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。図々しいですが担任に相談してもいいんですかね…

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然良いと思います!というか、図々しくなんかないですよ!むしろ、先生も親御さんと一緒に対応案を考えれるから嬉しいと思います!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。ありがとうございます。なんか先生に密に連絡取るのも忙しいのに迷惑かなとか考えてしまって😅
    ちょっと聞いてみます!

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いやいや!絶対迷惑なんかじゃないですよ!なにか突破口が見つかりますように😊

    • 1時間前
ままり

いた事ありますよ😊

一日目はお母さんが見守る、少し慣れたら昇降口で待つ、とかされてもいいと思います。

給食じゃなくても、お子さんが好きな授業だけ、とかでもいいと思います。

担任と相談、そして連携が大切かといいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    いたことあるというのはままりさんが教室に入られたということですか??

    担任にその旨伝えて対応聞いてみます!

    • 1時間前
  • ままり

    ままり

    そうです。
    ただ、これは凄く大変です。
    家の事全く出来ない上、自分は小学校でただただ座ってるだけ…、姿勢も崩せないですし、他の子からは、「なんでいるの〜??」って囲まれます…。
    私が精神的に辛くなって、1ヶ月ほどでやめました。それと同時に子供は不登校に。。

    オススメは、お子さんが楽しめる授業、行きたいとこだけを受けに行く事ですかね。

    そこだけ付き添いしたり、見えない場所で待機したり…で少しずつ親と離れる時間を長くしていくといいと思います。

    長期戦になる事も考えて、ママリさんが無理せず出来る方法でいいと思います。

    ご無理なさらないで下さいね。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうでしたか…
    お聞きしているだけで大変さが伝わってきました。
    私から一切離れようともせず、行きたい授業もないと言う状況で唯一給食なら行きたいと言い出しまして、、でも、一緒に居ての条件付きで…

    辛いですよね。
    先が見えなくて、ありがとうございます。

    • 54分前
はじめてのママリ🔰

お母さんだけであれば教室に付いて行っている人はいますが、下の子連れては無理そうです😢
下の子が声を出してしまうと、子ども達集中できなくなってしまうので、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給食の時間も厳しいですよね、というか私も、ちょっと気まずいです😅
    でも子どもの不登校が改善されるなら学校が許されるのであれば何か対応考えたいと思います。ありがとうございます!

    • 1時間前