年少(3歳後半)の子供の体幹が弱いです。発達相談が必要なレベルでしょ…
年少(3歳後半)の子供の体幹が弱いです。発達相談が必要なレベルでしょうか??相談先はどこになりますか??
すぐに壁にもたれかかる、テレビ見たりブロックで遊びながらよく床にごろごろ寝ています。園でも同じく結構床でゴロゴロしているそうです。縁石の上もまだ手を繋がないと歩けません。
階段や遊具、走ったりは年齢相応にできます。歩いて散歩したり公園行ったりは2-3時間問題なく、走り回るのもプールも好きで、気をつけて連れ出したりしているので運動不足ではないはずなんです。
3歳児健診では様子見と言われましたが、そこから半年は経ちましたがあまり変わりません。いつまで様子見なんでしょうか??
- はじめてのママリ🔰
イチゴ
お母さんが心配なら市のHPに発達課みたいところがあるはずなのでそこに相談すれば良いと思います。
息子は発達障害児で今も体幹弱くて寝転がって遊びます(体幹が弱いからって発達障害とは限らないです)
マンマリ
お家だと疲れてとかですかね〜?✨
気になるようだったら一度行ってみるのも今後のためにもなるかも?ですかね。
⬇️こんなパターンもあった、くらいにおもっていただければありがたいです✨
我が家の息子は
3歳児健診で発達関連で心配なことがあり(情緒面)
こちらから相談し、発達支援センターに行くことになり調べたらまさかの運動能力が1.2歳遅れてると言われたことがあります。
その担当の方曰く、身体と心はもちろん繋がってるので運動能力がおくれたりしてると物事の整理に時間かかって癇癪起こしたりする傾向がある、と言われ心の底から驚きました🫢
私個人的には、子供の発達は個人差あると思ってるので、3歳でここまでできてないとダメ!と線を引かずに接してたつもりではあったのですが。
発達支援センターでは動作ひとつ一つの線引きがあって、ここまでできないと遅れてる、だからこうした方がいい等アドバイスもらい過ごしてました✨
一番は本人がつらくならなきゃいい!ってところでアドバイスもらいなるほどなぁと思いながら実践したりしてました。
が、劇的には良くなるわけでもなくって感じだったので他にできることないかなー?と考え、年中の秋から体操教室に通わせてます✨
うちの子も体動かすことは嫌ではなさそうなので居場所づくりのためもあり今でも通っています✨
はじめてのママリ🔰
自治体のHPに相談窓口ありますよ✨
コメント