旦那にふるさと納税の仕組みを何度説明しても理解できず、めちゃくちゃ…
すいません愚痴です。
旦那にふるさと納税の仕組みを何度説明しても理解できず、めちゃくちゃイライラします。
要は実質負担2000円でそれ以上の値段がする返礼品がもらえる制度だよ、って何度も噛み砕いて話してるのに
「ちょっとメリットがわからない」
とか
「ピンとこない」
とか、
ここまでアホだとは思いませんでした。
お米とか普通に家計の助けになるのでもらってほしい、と話しても
「だって2000円は取られるんでしょ?何も得にならなくない?」
「だから2000円分よりずっとたくさんのお米がもらえるの!」
「…??」
って感じでもう泣きたくなります。
家計の収支にめちゃくちゃうるさくていつも文句ばかり言ってくるくせに、なんでこれがわからないのか本気でわかりません。
ふるさと納税、そんなに難しいですか?
- はじめてのママリ🔰
ママリ
理解できない人いますね😂
10万円納税義務があって
10万払うだけなのと
10万2000円払って
お米50kgお返しもらえるの
どっちがお得だと思う?
でもわからないんですかね?🥹
わからない理由がわからないです…(笑)
はじめてのママリ🔰
2000円は〜の説明がそれだと分からないと思います💦
ふるさと納税の返礼率は仕入れ値の30%が上限で、多くの自治体は上限ギリギリの返礼品を用意してると思います。
つまり、例えば5万円ふるさと納税すると返礼品として15,000円相当の品物がもらえるわけです。
自分が払う金額はふるさと納税額+2000円の52,000円ですが、このうち5万円は本来払うべき税金を前払いしてるだけなので
実質、2000円しか負担してないことになります。
つまり、2000円の支払いで15000円の品が貰えるのでお得ですよねって制度です。
(ただし実際の返礼率は分からないので誤差はあること、仕入値の30%なので市場価格で考えるともっと高額になること、例で言うとそもそも納税額が5万円未満なら本来払う必要のない税金を無駄に払うことになるのでシミュレーションは必須であることに関しては注意です)
これくらい説明しないと分からないと思います💦
コメント