離乳食の夜ご飯がストレスで、子どもが食べたがらず困っています。楽しく食べてもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか。
離乳食の時間がストレスです…
もうすぐ10ヶ月、3回食です。
朝はとても機嫌よく最後まで座って食べれます。
お昼も比較的機嫌よく食べてくれることが多いのですが
夜ご飯の時だけいい時は半分、ダメな時は3口くらいで嫌になるのか「んー!」と怒ったり仰け反ったり全く口を開かなくなってしまいます🥲
掴み食べだと楽しそうに食べてくれるので
おかゆやうどんの半分をおやきにして掴み食べにしてみたり
動きたいなら行儀が悪かろうとつかまり立ちしながら食べさせたり
色々試行錯誤はしているのてすが
スプーンを振り払われて巻き散らかされたり
口を全く開かなくて無視されたり泣かれたりで
夜ご飯の時間が本当にしんどいです…🥲🥲
楽しくご飯を食べて欲しいのに私がこんなんじゃ楽しくもないだろうに…とも思ってしまいます。
こんなのも今だけなのでしょうか…
- みみ🔰(生後9ヶ月, 生後9ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
つかまり立ちさせて食べさせるのは良くないです!
食べてくれるなら、、、と私もやってましたが、文句を言えば立たせてもらえる!椅子に座らなくていいと覚えるだけでした😢
つかみ食べして、機嫌が良いなら、とりあえずどんどんつかみ食べで大丈夫です!
全部つかみ食べのメニューとかでも良いぐらいですが、片付けのこと考えると、朝昼はつかみ食べ1.2種類とかにしてました🤧
そして食べないなら食べないで時間決めて終了です!
もうおしまいね!ご飯ないからね!で教えてあげてればそのうちわかってきますよ🥹
うちの子は止まる暇もないぐらい一生動いてますが、ご飯の時間だけは自分で一生懸命食べてくれるようになりました🤭
ここまでくるのにはだいぶストレスかかりましたが、本人のご飯を食べようかな!って気持ちにどうしたらなるのかをひたすら考えた結果が↑でした🙌🏻
はじめてのままり
下の子は朝ごはんを全然食べなかったです🤔
食べない前提で出して食べなさそうならさっさと切り上げてミルクあげていました!イヤイヤされながらあげてもストレスなので🥺
今、下の子は1歳ですが気づけば朝もしっかり食べるようになりました!
-
みみ🔰
食べたくない気分もありますもんね…
分かってはいるものの粘ってしまって余計にお互いストレスになってる気がします🥲
今、朝ごはんの後とおやつの時間と夜ご飯から1時間後の寝る前だけミルクをあげているのですが、食べない日と食べる日はミルクの回数、量はバラバラでしたか?💦- 3時間前
みみ🔰
たしかにぐずれば立たせてもらえる!の気持ちにさせてしまっているのかもしれないです…🥲
一時期掴み食べを増やしてほとんど掴み食べでご自由にどうぞ!のスタイルにしてたのですがミルクもあまり飲まないので水分があまり取れず便秘になってしまって😭
今はとりあえずおやきは掴み食べ、残りは隙を見て食べさせるようにしてるのですが便秘の心配がなくなったらもう少し増やして見ようかと思います😭
ちなみに食べないなら終わりにした時は、ミルクは飲ませてましたか?
はじめてのママリ🔰
飲ませないです!
それするとご飯食べなければミルクもらえると学習するので!
ミルク減って便秘になるなら、1時間に1回ぐらいちょこちょこ水分取らせてあげて言われてました!
ちなみに我が家は
8ヶ月半から3回食スタートさせてその時はミルクは1日2回でしたが、
9ヶ月半で突発性発疹になり、寝る前のミルク拒否したので、そこからは1日1回おやつの時間に240だけです。