※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
RN
子育て・グッズ

もうすぐで1歳2ヶ月です。普段ご飯はよく食べるのですが、基本的に親が…

もうすぐで1歳2ヶ月です。

普段ご飯はよく食べるのですが、基本的に親があげさせてます。
食パンや、お菓子はつかみ食べします。
最近食べムラなのかイヤイヤで食べてくれない時もあったので、今日スプーン、フォークを渡して子供の前にお皿を置いてみました。

フォークは掴んでご飯を取ってはいたんですけど、べちゃべちゃして食べるというより遊ぶのが楽しいみたいでケラケラ笑ってました。
たまに手についたご飯粒食べるくらいで全くフォークでは食べなかったです🥲
手づかみ食べ用のものも置いてましたが、それも食べず遊び始めたので、最終的には私がまたあげたんですが

このまま練習を続けた方がいいのか、それとも親があげ続けてもいいのか悩んでます😭
あげ続ける場合は、いつ頃からまた再開するべきなんでしょうか?
手にべちゃべちゃつくのが嫌なのか、用意したものも触りもせずフォークで遊んでてこのまま続けるとイライラしてしまいそうです😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

毎回ではないですが、スプーンを握らせた上から私が手を持って、スプーンで掬って食べる練習を一緒にしてます!

ななな

全然アドバイスにはならないのですが同じだったのでコメントしました💦

うちも食パンやお菓子などベタベタしないものは手づかみしますが、それ以外は触りたがりません😭
1か月ほど前から私がフォークに食べ物を刺してからフォークを手渡して口に運ぶ練習をしてます。
出来た時は褒めまくって、遊んだり投げたりした時はダメだよと無顔で言ってを繰り返してたら遊ぶことはなくなりました!
忙しい時は親が食べさせてしまってますが、時間ある時はなるべく自分で口に運ぶ練習をさせてます(^^)