小学生2年の男の子達のお菓子こぼし対策お友達が来る時は大勢で来ること…
小学生2年の
男の子達のお菓子こぼし対策
お友達が来る時は大勢で来ることが多く
自分の子含めて6人7人くらいになります
みんなで集まってゲームしてるのですが
食べこぼしや
油っぽい手で食べながらゲームをするのが
当たり前のようで
うちで同じようにされるのが
ストレスです
もう少し人数がすくなければ
リビングにあるダイニングテーブルに座らせるのですが
椅子も足りずで…
リビングのラグやソファーを置いている所で食べたり
ダイニングテーブルの所に置いて
そこで食べてと言ったんですが
食べ歩きや
食べてそのままテーブルから離れ
服やあちこちで手を拭く
ティッシュで拭いてと言っても
2、3人しか聞いていない
食べ終わるまでに
何度も拭いてくれる子は居ない
しつこく言い過ぎるのもなぁ…と
我慢する事も…
こうなったら
お菓子食べる時は
皆にゲームを置いて
食べて手を綺麗にしてから
ゲームをしてもらったら良いかなと思ったんですが
食べながらゲームをするという週間がある子達に
そこまで言うのも
アイツの家うるさいから
やめとこうぜ
とかなったら
息子も悲しいのかなぁとか…
どの様にするのがいいと思いますか?
ちなみに息子もその中の1人の家にお邪魔することあります
基本うちかその子の家に
集団で押しかけることが多いです
その子の家の時は
もちろん食べながらゲームです
自分の子には注意してますが
集団なので
中々その中で1人
言う事を守って…とは中々ならなくて
その子の家のママは後で片ずけるから👌みたいな感じなのですが…
- ぬぅちゃん(4歳5ヶ月, 8歳)
Min.再登録
同じく小2の長男がいますが、我が家の場合はゲームしながらお菓子はNGです💦
お行儀が悪いですしコントローラーや部屋を汚されたくないので(꒪꒫꒪ )
それは普段からそうですし、たとえお友達が来ていてもおかしを食べる時は一旦ゲームから抜けて食べる。食べ終わったら手を拭いて(洗って)またゲームに戻るを徹底してますෆ˚*
個人的には口うるさいぐらいがトラブルにならなくて丁度いいと思います♡⃛ೄ
それぞれ家のルールがあると思いますが、人様の家にお邪魔する時はその家のルールに従うを学ぶ機会でもあると思うので(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
はじめてのママリ🔰
小2男子の子供がいます。
家では食べながらゲームしないとしていますしそうじゃなくても全然制限してくれていいです。
他人の家に行ったらそこのルールを守るべきなので、我が家はお菓子食べながらゲームするのは無しねでいいと思います。
食べてからゲームしたらいいですし。
遊びに行ける家が限られてるなら来ないまではないと思います。
はじめてのママリ🔰
私なら、ルール守れないなら外で遊びなさいと言います🥲
よそのお家にお邪魔してるんだから、そういう習慣は我が家でどうぞと思います💦
コメント