※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリさん
家族・旦那

ほんと昔から空気の読めないというか、人の気持ちがわからない実母でし…

ほんと昔から空気の読めないというか、人の気持ちがわからない実母でしたが、旦那のお母さんが倒れて入院になったことを伝えたら最初の返信から「生死にかかわるようなやつじゃないよね?」ときました。

答えづらーーー‼︎‼︎‼︎

ICU入ってるくらいだしそこに答えるとしたら「関わります」なんですが、親族といえば親族ですが、普段関わってないのに容態とか病名とか軽々しく言えないし、人の親を勝手に「しぬかもしれない」とも言えないしみんな言いたくもない(言ってしまったら言霊的な感じで不安が増すというか)んです。また、本当に現状すごく判断しかねる容態なんです。
どこまで回復してくれるかは体力気力次第です。

あまりにもダイレクトすぎるというか、それ聞いてどうすんの?関わるて言われたとしてどうすんの???みたいな聞き方じゃないですか?
もしかしたらダメかもしれないと内心思ってこちらサイドまんな不安なのに「しぬかもしれん感じ?」て聞いてるようなものですよね。

私の気にしすぎですか?
一般的な聞き方ですか?

コメント

T

しょっぱなは
『大丈夫?どんな状況?』とフワッと状況聞くものですよね。

最初から生死に関わる?!なんて聞かれたらキレちゃいますね。
だったらどうなん!


結局自分のことしか考えてないんじゃないかなと思いますよ。(あらかた喪服の準備やお金、そういう系の心配?)

はじめてのママリ🔰

たしかに言葉選びがダイレクトだなって感じですね。
でも正直に1番気になるところなのかもしれないですよね。

私なり普段そんな交流なくても主人の母親の容態ならこと細かく実母に話しますけどね。
ICUに入ってて今こういう状態だと。