保育園申請の就労証明書についてです。時短保育で保育園に入園申請を出…
保育園申請の就労証明書についてです。
時短保育で保育園に入園申請を出そうと思ってるのですが、中々受かるかわからず、希望している保育園の園長先生から標準保育で申請できるように就労証明書を書いてもらって出したらって言われたんですけど、それってありなんですか💦?
実際は扶養枠内のパートをフルタイムにしてもらうことになるのですが💦
それってバレないんでしょうか?
実働時間との差が大きいし、バレたら退園や会社に迷惑がかかるような気がするのですが、、
不正を働くことはしたくないのですが、入園できる可能性が上がることに怪しくも揺れている自分が嫌になります。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
はじめてのママリ🔰
うちの市の場合、
就労証明書は雇用契約上のフルタイムの時間を記入で良くて、
申込書は実際に利用したい時間(時短復帰のつもりなのでその時間)での記入です。
不正じゃないと思いますが、一度役所に確認した方がいいと思います🥹
ままり
申請だけごまかすのではなく、実際の勤務時間も標準保育可能なフルタイムの時間にして働いたら?ってことじゃないんですか?
さすがに扶養内の時間をフルタイムで書いてもらうのは厚かましすぎるし、個人的にはナシです😅
けーこ
会社としては今現在の勤務時間しか記入できないはずです。
フルタイムになることが決定しているなら『◯月◯日より勤務時間変更』としてフルタイムの時間を記入してもらえるよう会社にお願いしてみるとかですかね?
必ず会社にその様に記入してもらえるかは分かりませんが…。
私は来年度からの学童申し込みで『今は時短パートですが、預けられるならフルタイムにする予定です』と話して現在の就労証明を提出してます。
はじめてのママリ🔰
数時間増やすくらいならいけそうですが、扶養をフルタイムには私の住んでいる地域だとバレると思います。緩い所だといけるのかな🤔
そもそも会社はフルタイムの時間で証明書書いてくれるんでしょうか?
はじめてのママリ🔰
実際に働いてる時間ではなく、契約上の時間を書いてもらうので、フルタイムのパートで契約をし直してからじゃないといけないと思います。私の自治体では契約が全てと言われました。
たこさん
契約上の時間を記載するなら大丈夫ですが、虚偽の内容を記載したとなったら会社は罰せられますし、当然お子さんも退園になります。
就労証明書にも「虚偽の記載は厳罰」と会社への注意書きがあります。
元から扶養内での勤務しかしてないとのことですよね?だったらその内容で書いてもらうしかないです。
ところでその保育園ってまともですか?
文書偽造しろって平気で言うような園長、、、
コメント